ポスト

実際には、阿波高天原=邪馬台国=アーク隠匿地説に限らず、地域の自治体や観光団体は偽史を宣伝・拡散する側になることが多い。典型は青森県の「キリストの墓」とか岐阜県の「墨俣一夜城」 x.com/Anti2Awa/statu…

メニューを開く
邪馬台国阿波説の捏造糾弾スレ@Anti2Awa

過去の偽書・偽史事件と比べ「ヤマト国阿波説」が圧倒的に気持ち悪い理由はいわば被害者の立場でもあった『官民地域』が一体となって選挙利用や補助金を貪り加害側に回っている事だと思う。これを利用して自己顕示欲を満たしたりツアーだメンバーだのと金儲けをする県外の恥知らずなYoutuberも同じ。

原田 実@gishigaku

みんなのコメント

メニューを開く

「徐福到来の地」なんかも……。 「東日流外三郡誌」も決着までは町おこしに使われてましたし、最近だと「椿井文書」もそうですね。

No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー@NoMarcy1225

メニューを開く

地方の信者やお寺の看板は昔の説をそのまま引用してることが多いですからね…。

スザク@karako_kisyu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ