ポスト

ここ数年の保護者を見てて感じるのは、子育てにおいて「お金はかけるけど手はかけない」が多いということ。 愛情がないわけじゃないのは分かる。 でも、可愛い服で着飾って、持ち物もそれなりにいいのを持たせてる…そのわりに、食事面や生活習慣が全然できていなかったり、泣いたらお手上げ↓

メニューを開く

毒舌保育士@WRbMAk1Wqs6TSkX

みんなのコメント

メニューを開く

だから他人の迷惑や危険性考えず子どもの好きにさせる。 「可愛いんです〜」って言いながらも、保護者は週休2日なのに、子どもは当たり前に週6登園させられていたり。 だいたい理由は「子ども見れない、親だってリフレッシュ」。 イヤイヤ期なんか、本当に見れないんだよね、子どものこと。

毒舌保育士@WRbMAk1Wqs6TSkX

メニューを開く

頑張りたくない場合は施設に入れた方がいいですか?私母親ですが子供育てたくないです。施設に入れた方が子供は幸せですか?産んで育てたくないなって思ったらどうすればいいんですか?我慢すればいいですか?我慢できなくなったらどうすればいいんですか?もうわかりません。卵に戻ってほしい

麻婆茄子@hitorigoto2958

メニューを開く

こんな感じの親沢山いますよ もっと子供と向き合って 基本的な事は教えて、おもちゃを出したら片付けをする、手を洗う時は袖をめくる、コップは両手を添えて飲むなど色々

ゆずみつ@KZA2Ug4MXlZdRTT

メニューを開く

本当におっしゃる通り…かわいい服をを着せたり、どこか連れて行ったりは親も楽しいし満足できる。でも、根気強く言い聞かせなければならないような、エネルギーの必要な子育ての場面は、親が疲れるし嫌だし、子供から嫌われるかもしれないからスルーする、人任せ。これは、親として失格です。

ひつまぶし@F080H

メニューを開く

子どもが幼い頃にこちらのブログに辿り着いて、とにかく子どもたちと一緒にたくさん遊ぶ、を実践してきました。 plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/dia… フルタイムワーママワンオペ育児で大変でしたが、仲間をたくさん作ったおかげで楽しい育児だったと思います。記事の通りだんだん楽な育児になってきました。😊

なっちゃんママ@eri_natsuko_

メニューを開く

保護者もどうしたらいいかわからないんですよ。育児の正解を教えて欲しいです。どの育児書の通りにやれば正解なのか。子どもによって変わってくるにしても基本的なパターンはありますよね。誰かに、改善点を率直に指摘されたいです。

なあな@yynaana3

メニューを開く

最近の親を見ていると 子供が幸せかとか 良い大人に育てないととかでは無くて 自分が良い親と思われてるかとか 世間体的に家族が幸せそうに見えるかみたいな社会的体裁を気にしている印象 だから子に金はかけるけど その為に共働きで子供は放ったらかし。 酷い親だと思われたく無いから叱りもしない

ニギハヤミ・ヘコキヌシ@nigihayamipoo

メニューを開く

親が子どもの機嫌とりをしているというか 親がまだ子どもなのか…。どうしたらよいかわからないのでしょうが、規則正しい生活、 ダメなものはダメと教える、公共の場でのマナーなどなど毎日忙しかったような記憶があります。子どもをしつける責任があると思っていました。

おかしもぜ@kakarandagonha

メニューを開く

最近感じるのが、月曜日子どもがとても疲れていると言うこと。親に話を聞くと今朝早くキャンプから帰ってきたとか…、これから親は家で休んで子どもは保育園に来て疲れ寝不足でイライラしながら1日を過ごす。今日寝て今日起きてくる子もザラじゃない。 ある意味虐待では?と思わずにいられない。

メニューを開く

助産師です。いつも拝見してます。 助産師に誇りを持ち、やり甲斐と使命感で全力で助産師してましたが"違和感"を感じ始め辞めました。まさに毒舌保育士さんの言ってることかも。母親としての素直さや直感、野生感、危機管理能力に欠けてる方が増えて指導もできない状態にお手上げになりました…

1s_0t@1s_0t

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ