ポスト
単純に疑問なんですけど湿布ってエビデンスあるんですか?海外では全然使われてないですよね?
メニューを開くみんなのコメント
昔、英会話の先生(ネイティブ)から、 「なんで日本人は湿布?貼ったままで何もしないで良くなるわけないだろ?塗り薬を自分の手でマッサージしながら塗り込むから良くなるんじゃない?」 と言われました。そう言う意識のようです。 ただ、半年もしないうちに湿布大好きに変わってました。
効果があると言うエビデンスはあるのでしょうが、正直言って臨床の場で湿布で良くなったと言うのは実感はありません。 保険適用で処方する必要性もないし、欲しい人はドラッグストアに行けば山ほど売っているから実費で買えばいいと思います。
個人の感想としては ギックリ腰で生活不能なのが 貼れば1時間以内に持ち直す程度には 消炎鎮痛作用が実感出来るので 1日1枚14日まで くらいは 保険で認められると助かります。 漫然と… は規制されるべきなんでしょうな。
湿布は患部を冷やす事が多い (温湿布はかぶれ安い) 捻挫など明らかに炎症があって 冷やす事が目的なら◎ 慢性の腰痛などには 血行を悪くするので むしろ良くないかと💦 温めるなら カイロで充分ですしね☺
湿布のevidenceとしては急性期の外傷や変形性関節炎には効果があることが示唆されています(Phys Sportsmed.2010 Jun;38(2):62-70) low back painに限定して調べてみましたが古すぎて原著読めませんでしたすみません 比較的新しい論文でも湿布の効果はありそうですよ pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10750882/
インドメタシンやフェルビナク、ジクロフェナクナトリウムなどの貼り薬はスポーツで筋などを痛めたときに結構効果があると思ってましたが、エビデンス無いんですか? それとも「湿布」って何か別のものの話でしょうか?
個人的にはヘルニア等に効くのでエビデンスありそうですが。 イギリス人の高齢の友人もすごいって気に入ってますよ。ただ、こっちの人はかぶれがすごいんじゃないかな割合的に。 だから市場に出して広く広まるかは別問題。 一応イギリスもアメリカもあるはありますよ。ボルタレンが。
人気ポスト
トヨタ社内に貼ってある 7つのムダ
超富裕層から溺愛される女の子の雰囲気がこちら↓
松本人志は守るのに、高比良くるまは許さない吉本に対する世間の反応 #令和ロマン https://t.co/nNWK5jmB2c
シャンプーしたらムキムキになったんだけど…
その頃日本では… 高比良くるまの新事務所がレモンジャム派とカニバブル派の二大勢力が東西で対立し合うなか、「ザ・森東派」 という3つに分裂をし混沌を極めていた... https://t.co/gm8CrW9kbx
あの、全てをスクショしたつもりであります 足りないものあったら死ぬ (((
重版されずに絶版となった理由がよくわかる。この作品は描き過ぎている。まるで、令和へ向けた黙示録みたい。 もしも出会うことがあったのなら、ぜひ読んでほしい。 #読了
夏のお弁当に。短時間の保冷剤代わりにもなるゼリーです。 muji.com/jp/ja/store/cm…
サンルーフからどんなけの人数 体だしとんねんと思ったら サーカスの練習してる子 おっただけやった。
トレンド3:00更新
- 1
アニメ・ゲーム
ゲルググ
- マグネットコーティング
- 新商品A
- ジムっぽい
- ガルバルディ
- 尊厳破壊
- 7.9倍
- 1.4倍
- いい加減にしろよ
- 2
アニメ・ゲーム
黒い三連星
- 死に場所
- 二連星
- エグザベ少尉
- 人死んでる
- マヴ
- 金目当て
- 連邦軍
- パイロット
- 3
アニメ・ゲーム
シュウジ
- アンキー
- コクピット
- 命のやり取り
- シーコ
- 殺すしか
- 人を殺した
- 届かない
- 4
アニメ・ゲーム
ララ音
- ララ
- 5
アニメ・ゲーム
モスク・ハン
- マグネットコーティング
- オルテガ
- マグネット・コーティング
- モスクハン
- マッシュ
- モスクハン博士
- アムロさん
- 異常事態
- 6
アニメ・ゲーム
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
- 機動戦士ガンダムGQuuuuuuX
- 4話
- GQuuuuuuX
- コンチ
- 7
ニュース
シイコさん
- ユニカム
- オールドタイプ
- シイコ
- ミンチより
- スレッタ
- 普通の人間
- 8
アニメ・ゲーム
ニュータイプ
- 素敵な人
- 相容れない
- 無意識に
- 9
アニメ・ゲーム
ララァ音
- ララァ
- エグザべ
- コモリ
- コモリ少尉
- 人の命
- 10
アニメ・ゲーム
シャロンの薔薇
- ユニカム
- ゼクノヴァ
- シャアが
- 顔見知り
- 把握していた