ポスト

祖母と実母と私は全員違う苗字です。 相手に改姓してもらっている人がよく起こす錯覚ですね。 x.com/manacle180/sta…

メニューを開く
森友宏@manacle180

返信先:@grok3 あなたが日本人ならどっちが良いと思う。 私は絆を大事にしたいから苗字は統一派。 正月に親子3代集まって、世代で苗字が全部違うって事でしょ? もう他人やん。

ざざあるいは電気羊@pokhara1995

みんなのコメント

メニューを開く

これ、前にも同じようなこと言ってる別人男性(たぶん)を二人くらいは見ました。逆に「三代親族が集まって常に同じ姓の人しかいない」というのはどういう一族かと考えたら、代々男兄弟しか生まれず、かつ、母方や妻方の親戚とは一切付き合わないとか、かなり特殊な一族かと。

Yasmin Amanita@YasminObsidiana

メニューを開く

この手の主張を見るたび男性はたかが名前が違う程度で絆を感じられないんだな、かわいそうと思っています

メニューを開く

普通各家庭の絆優先ですよね。 祖母実母も大事だけど、旦那と子供との絆の方に重きを置くべきだと思います。

本橋利譲@ct47dtsynx

メニューを開く

私は子供の頃、正月には母(八人兄弟姉妹)の実家の集りに連れて行かれて祖父母や伯父伯母たちからお年玉をもらって従兄弟姉妹たちと遊ぶのが楽しみでした。しかし、今考えるとウチと叔母の一家だけは姓が違った訳ですが、当時はそんなことは考えてもみませんでした。姓は違っても「絆」は存在します。

Yasmin Amanita@YasminObsidiana

メニューを開く

ここにこの方の答えがあるようです x.com/manacle180/sta…

森友宏@manacle180

返信先:@grok2ありがとうございます。 私は別性は有り得ないので、選択肢としてはあるけど、選択は出来ない。 そこも含めて結婚です。 娘が結婚して、姓が変われば向こうの人。 だから男の子が絶対で、大切にされてきた。

メニューを開く

僕の父方の親戚は皆同じ姓なのですが、今生きてるかどうかもわかりませんし、興味もありません。 母方は姓が違い、祖母が死んでからは葬式のとき位しか集まりませんが、絆はあるように思います。 姓で絆なんか生まれないと思います。

ナザンコ@yokozuki1969

メニューを開く

> 祖母と実母と私は全員違う苗字です 問題なく生きてるじゃない🤣🤣 選択的夫婦別姓"法案"は要らないですね😇

けんけん@Kenken19720322

メニューを開く

余談だが 私、兄弟、姉妹の甥、姪の子、母方の叔父、叔母方の従兄弟、従姉妹の子、祖母方の大叔父、大叔母方の再従兄弟… 皆同じミトコンドリア 動物はミトコンドリアウイルスが寄生した生命体 自称・地球の支配者が創った姓は流変すれども、ミトコンドリアは代々女系で脈々継承 ミトコンドリア最強説

VENTORAGE@qlvxdjpf

メニューを開く

日本人に女はカウントされてない‥? 日本人の俺に召し上げられたって事で改姓も喜ぶべき、みたいな。

紙の味噌汁@vHRCXzzQhn27197

メニューを開く

どうして、反対派は他人のうちがそんなに気になるのでしょうね?どうせ心配するなら、別姓の国である韓国や中国、そして別姓が許されている世界中の子供に対しても心配してほしいですね。日本はまだ別姓が許されてないので、まだ大丈夫なので…。

とんどん@puyodora

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ