ポスト

>総務省の担当者「地方公務員は窓口業務も多く、苦労していると実感した」 ↑ は?今頃気づいたの?もし既に気づいていたのなら、今までわざと放置していたの? そもそも、あんたらが俺たちをこき使いすぎなんだよな。わかった? news.yahoo.co.jp/articles/bdb0e…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

窓口業務が多いのは、何も 地方公務員だけじゃないと思いますが?

はる@k1616te

メニューを開く

>>同省は対応マニュアルの作成など取り組みやすい対策について全国の自治体に通知するという 言ってるそばから仕事増やしてる…

メニューを開く

国にとって都道府県は下請け、 市町村は孫請けですからね。 どれだけ効率的に働かせたかが評価基準

shinin'S@s_shinin

メニューを開く

どーせカスハラ対策の指針とか方針を作って総務省に報告する無駄業務が増えるだけで終わる、に一票。 あ、あと追加でカスハラ調査モノも来ますかね…

らっきい5@bu_ju9

メニューを開く

中央省庁にも地方出先機関はあるし、窓口業務の多さも苦労も知っているでしょう。 東京都みたいに各自治体で自分の地域にあった対応策を考えるべきでは?総務省がそれを阻害しているなら文句も言いたくなるでしょうけど…

メニューを開く

窓口業務「も」を付けてくれたのはまだ救い。なんなら「だけ」にしてくれてもいーのよ。お国の仕事おろしてこないで、

にこぽよ@おそらく公務員@piyopiyowaon

メニューを開く

総務省に限らず地方から国への派遣が不足する頭数の補給だけで、何か問題解決のためでないのも問題でしょうね。

kurosuke@doujunk

メニューを開く

「カスハラ」って「上位行政機関からの調査報告等理不尽な無償奉仕要求」は含まれるんですか?

底辺の基準線@2nd701579046217

メニューを開く

国家公務員は安月給だから許したって。 キャリア組は除く。

ジナイーダ@stefanekmann

メニューを開く

工数を考えて政策立案してほしいんよねホンマ

nidheg2016@nidheg2016

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ