ポスト

夏目漱石は、150年後の日本語が主客二項対立に囚われて、生きづらい人が溢れることを予測できていたと思う。だから、令和の哲学者によって「中動態」が論じられることに、私は運命めいたものを感じちゃう。

メニューを開く

サトウサオリ@saori_akita

みんなのコメント

メニューを開く

そもそも中世以前の主客が曖昧な世界観=中動態的な世界観って、伝わるのか?私は体感としてあるんだけど...

サトウサオリ@saori_akita

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ