ポスト

大河ドラマべらぼうのおかげで、江戸の本屋さんについての本、たくさん出たねぇ 大河ドラマ光る君へ、に手書きの本が出てきたように、古代から本はあったんだけど、 本が「商品」になったのは江戸時代からだったんだわさ x.com/no_signature/s…

メニューを開く
ナナシ@no_signature

『立ち読みの歴史』読んでる 日本で商業出版が普及したのは蔦屋重三郎などの取り組みがあって……みたいなことが冒頭から書かれててテンション上がりますねえ!

書物蔵C106受理!@shomotsubugyo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ