ポスト

アスペルガーっぽい人から専門知識?みたいな話を聞いてる時は普通にむちゃ楽しいんだけど、 その人と実際に会って2人で行動するってなったら途端に「他者の心への興味の無さ・場を盛り上げるという概念の無さ」を至近距離から浴びる事になって苦しみになってしまう

メニューを開く

大1男子です! ムラムラしてるから誰か見てください。いいねでD(19歳)@xQTf3SeS3K6QI5D

みんなのコメント

メニューを開く

そういう特性のある人に一方的な期待を押し付ける俺さんサイドの責任と言われればそうなんだけど、 目の前にいる人間とのやり取りをガチガチにシカトして自分の興味関心だけを捲し立てられたら精神に来るものはかなりある

大1男子です! ムラムラしてるから誰か見てください。いいねでD(19歳)@xQTf3SeS3K6QI5D

メニューを開く

AIに限りなく近い人と思えば気が楽になる

涅槃R15@ヤクブーツはやめろ@R1508501162110

メニューを開く

他人の心の動きの読み取りと場を盛り上げる方法は知識として持っていますが、 基本労苦なので足る益がないとやりませんね そしてここで言う益とは、好奇心を満足させるなにがしか、こだわりへの貢献であることが多い

chrysostomus@chrysostomus__

メニューを開く

あー、まあ…友達にそういうやついたけど、その興味あることではとんでもないくらい盛り上がるから楽しいんだけど、その前後の移動時間とかが結構苦ではある…え、楽しくない?つまんなかった???って不安になる。

袖下のネジ@4iAZdfzgaElwciC

メニューを開く

場を盛り上げる概念は持ってないけど普通の人って皆持ってるの?

白稲 光@manderasironeko

メニューを開く

さん返信先:@xQTf3SeS3K6QI5D 全然気遣わずOKいう(気遣い配慮すると損する)気楽さはある気がします。(専門家や学者等)思考-行動の優先順位が凡人と違う、極めた変な人の魅力と思います。一方で、凡人は、メンツや世間体とか気にして、面白くない。無難な人生送るには〇なのでしょうが。

jjishii@jjishii

メニューを開く

だから俺は自分から喋ることを辞めて聞き役に徹することにしたよ…

メニューを開く

付き合わないのがいい

しーすー@RM48609924

メニューを開く

カサンドラ注意ww

辰巳あいぽん@0R4xxeu2P6cPB3Z

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ