ポスト

一時、最近の子供はアニメやTV番組や漫画のトンネル(ストーリーの進行上主人公たちが被る苦難や辛い状況)に耐えられなくなった(たとえ最後に明るいラストが約束されていても)ってTwitterで話題でしたが。真偽の程は知らないけど、昭和の特撮番組やアニメ、今見返すと→ x.com/elhirai/status…

メニューを開く
平井@ローグライクボドゲ『ゾンスピ』発売中!@elhirai

返信先:@nawokikarasawaうちの息子もヘタレで「ザンボット3」で勝平が石を投げつけられたらもう観られなくなり、大学に入ってからつづきを観せたら人間爆弾が怖くて挫折しました('A`)

唐沢なをき@nawokikarasawa

みんなのコメント

メニューを開く

「よくこれ我慢して見てたな」って苦難な場面は確かに多いな…と、辛い場面や登場人物が死んでみんな嘆き悲しんでるシーンになると、すぐ別の番組に切り替えてるうちの子供見てると実感する。(だいぶ成長して大丈夫になってきたけど)

唐沢なをき@nawokikarasawa

メニューを開く

昔、日曜のゴールデンタイムにハウス名作劇場が放送されなくなった影響だと友人が力説していました。確かに「小公女セーラ」や「ロミオの青い空」を思春期に見ることの意味はあったなあと自分でも思えたので得心がいきました。

カワムラサキ@song_of_moon

メニューを開く

つらい状況が現在進行形でリアルに体験しているから娯楽番組でまで観たくは無いなと言うか。 悲惨な物語作品は現在幸せな人が楽しむものですからね。

ハインケルフリーク@PanzerFraulein

メニューを開く

小5の時、何故か『フラッシュマン』にハマったんだけど、当時社会問題だった『中国残留孤児』がテーマだったらしく、最後の物語の展開の、戦隊物初の『鬱展開』は、話題となりましたね・・・ (とはいえ、小5で『鬱展開好き』って、マセたガキやな)

くみたれ(F6 2ndLIVEリベンジLIVE全裸待機girl)🐌🐸@TAREKARA0524

メニューを開く

猿蟹合戦の猿は臼に潰されずに和解し カチカチ山のタヌキはババア汁を爺さんに食べさせずに婆さんやウサギと和解し 赤頭巾の狼は井戸に落ちて死なずに和解し 恐らく近々教会でも カインがアベルを殺さず和解したり 方舟を笑った村人が改心してみんなで方舟に乗って生き残ったり キリストも以下略……

押井徳馬@osito_kuma

メニューを開く

おっしゃる通り、子供か大人は関係ないんですよね。 辛い展開がウケたのは発表当時の時代が幸せだったからです。 x.com/Unnamed_Cats/s…

名無し猫@Unnamed_Cats

今季アニメで店員が意に染まぬ現状を心の中で嘆きながら、客が来る度に明るく接客するギャグ回がありましたが、 アレ氷河期世代は全然笑えないんですよ、自分も似たような状況ですから。 もちろん作品を批判するほどヤボではありませんが、金払ってまで反芻したいかと言われると…

名無し猫@Unnamed_Cats

メニューを開く

( ´Д`)逆に僕は、今の方がそういう「トンネル」には耐えられなくなりましたね。寧ろ、子供の頃の方が耐性あったかも。 恐らく「エヴァンゲリオン」以降の『鬱・内省的アニメ』にヤられたせいだと思います(汗) 〓ΦωΦ〓

ミスター ☆ブシにゃん♍【open account】@bushinyan_enikk

メニューを開く

進撃の巨人の、最初のエレンのお母さんのあたりが耐えられて、大丈夫になったね

唐沢よしこ/おおめし@oomeshi

メニューを開く

戦争経験者が沢山居てる昭和、RP先のザンボットも富野監督(幼少期戦争経験者) 人間の内面の弱さ、負の部分を鮮明にしてるからより訴えてくるからでしょうか

オリポンちゃん@koube_onomichi

メニューを開く

有名な話ではセーラムーンでセーラー戦士が1人ずつ倒れて行く展開にショックを受けた子が学校休んじゃったってのがありましたね。

あすままま@mikaduki0621

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ