ポスト

同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。

メニューを開く

前を向きたい窓口職員@KtzRI29YWeEOfAn

みんなのコメント

メニューを開く

以前コンサルでお世話させていただいた会社さんでも、何度も同じミスを連発して萎縮して誰にも聞けない状態の社員さんいらっしゃいました。 【解決策】 柔和な嘱託社員さんが「何でも相談室長」さんに就任し、他の仕事から一切離れて、こういう社員さんたちだけのために仕事をしてもらいました。

麺処 松もり@md_matsumori

メニューを開く

聞かれた質問に対してイライラしてる奴にイライラする‼️ なんでそんな事で怒るん❓新採用の方が萎縮するに決まってるやんか😗 自分は『質問された事が自分自身の成長になる』と思ってるから、そんな事でイライラする感覚が分からん💦

やっすん@Y_S660_tattoo_Y

メニューを開く

うろ覚えで、デタラメされたらたまったもんじゃないので、僕は何度同じ質問を聞いても、同じように答えますね。まあ、10回も20回も聞かれたら、「そろそろメモ取ろうか?」とは言うかもしれない。 逆に、僕が2度聞いてめちゃ怒られたとしたら、間違いなくうろ覚えで操作です。大体、最悪な結果になる。

K_Take@カギ解除(開錠)した@K_Take_

メニューを開く

これ、どっちの意見も分かります。採用してしまった時点で育てる義務は発生するので、質問する事を否定しちゃダメですが、同じ内容を何回説明しても理解せず「分かりません。教えて下さい。」と言われ続けられたらかなりキツいですね。

うさぎ部長@CerebroCoe14794

メニューを開く

あーーー。 社会人デビュー時は、電話の受け応えも怖いし、PC操作も、その会社のシステムに適応するんに時間がかかる。 先輩からしたらイライラするだろが、、それが怖くて質問もできなくなり、勝手に処理してミスったり、それを隠したり。 あるある!ですね。

アンジェ。@Angie_04200

メニューを開く

その新卒が、質問した時にきちんとメモ取ったりしてたかどうか。同じ質問を同日に何度も繰り返していなかったかどうか。 質問ばかりする人でも、吸収力があり、伸び代が感じられる人ならば、質問しまくりでもイライラはされないんだよなあ。

Monyons@Monyons

メニューを開く

教育係次第だなあ。 PCできない若い衆はちらほらいるもんだ。 教員自体がサッパリな上に親がパソコンは百害あって一利なし!というトンでもなケースもよくある。 こういう子を育てるにはPCが『作業』ではなく、『遊び』要素があると余裕をくれる職場なら、わりとすぐ覚える。 上司次第だが。。。

相楽光介@r5rLUCLwGOZKRIs

メニューを開く

わからなかったら何回でも聞いていいんだよ、って伝えるだけで、救われる人がいる。

メニューを開く

今はスマホとかiPadでかなりの用が済むのでパソコン使えない学生が増えたようですね😅

横浜Nobby@fire済@yokohama_nobby

メニューを開く

そもそもPC使える人を採用すればいいのにね 面接の時に確認するとか実際に課題出して書類作成してもらうとか

Yoshi Uchi@yoshikun1600

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ