ポスト

今日出たばかりの新著『伝わるコードレビュー』を読んでるけど「自分の現場のレベル感とは合わないかな」という感じだった。 さすがにこんなコードレビューするやつおらんやろ……おらんよな?? 初心者やコードレビューでギスギスしている現場の人が読むのにはいいのかも。 pic.x.com/YrHiopH2f3

メニューを開く

いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー@igz0

みんなのコメント

メニューを開く

さすがに全部こういうレベル感で書いてあるわけじゃなくて「そうそう。こう書いた方がいいよね」ってページもあるので別に悪い本ではないです!! pic.x.com/RdQ5IMzCof

いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー@igz0

メニューを開く

コードレビューだけの話ではなくて、会話や議論のやり方、善意解釈の原則、そういった社会人になる前にまともな大学であれば教育され鍛えられているであろう原理やテクニックを持たない社会人が増えてるんですかね? 今の若い人(™️)はやたら打たれ弱いと言われていますが、今の大学教育が悪いのかな

mogutan102@mogutan102

メニューを開く

鳥井 雪・久保 優子・諸永 彩夏『伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書』 より amzn.to/3Yijjso

いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー@igz0

メニューを開く

何故この書き方をしているのですか。 理由がないなら、 公式にあるとおり非推奨のようですから、 〇〇のように書く方が良さそうです。

MT(み)@左片麻痺@hrDMInStroke

メニューを開く

ハンロンの剃刀構文が出てきたらこの無能が!って言われたと解釈します(ギスギス

メニューを開く

ハンロンの剃刀はすごく重要ですね❣️

Ryuhei Ishibashi@cactaceae

メニューを開く

今のマネージャーが同じようなことしますね

猫崎ギーク@geek_nekozaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ