ポスト
備蓄米の9割以上を落札したJA全農は、1ヶ月以上経ってもその24%しか卸売業者に出荷していない。その遅れの要因を配送トラックの手配と精米に時間がかかると説明。しかしJA全農から備蓄米を買い付け精米している全農パールライスは「備蓄米の精米が遅れている事実はない」。 #news23 pic.x.com/Gbt19IDU2k
メニューを開くみんなのコメント
21万トン放出だから24%だと約5万トンか。 しかも玄米の状態から精米する必要があって、通常の業務もこなしながら一か月やそこらでか。 結構優秀なんじゃね? 吊り上げだの売り惜しみだのほざいてる連中、現場でロジ回してみ?
備蓄米をJA全農に落札させる、政府が悪い!! しかも、9割以上???? 政府自民公明は、寄付金狙い、寄付金欲しくて ワザと落札させた❓ 農水大臣「なぜこうなるのかが分からない」的な 国会答弁、この前していたよ!! この原因はただ一つ 自民公明に票いれるからだよ!!
農水省は、備蓄米を買い取った時の価格+保管経費でなく、現在の高値の価格で落札させています。 農水省はJAと組んで、ぼったくりをしてます。 農水官僚はぼったくりバーのホストと同じことをしているようです。 ぼったくった分は農水官僚の蓄財になるのでしょう。
この説が興味深かった。 他にも貼ってる方がいましたが、目に留まりやすいようにこちらでも。 ・動画の内容 JA叩きちょっと待て。 政府がおかしい。 郵政民営化の郵政バッシングと同じ流れ。 目的は農協民営化? 農協の保健事業「共済」が狙い。 SBIグループと竹中平蔵 youtu.be/f9FNJDBOHSA?si…
最寄りのスーパーを見てる限りだけど、米不足の本質はトイペとかマスクと同じで、不安に駆られた人が買いすぎてるように思うけどなぁ 年より夫婦が5キロ袋を二つも三つも買ってる様子を見てると、痛む前に食べきれるのか?と思うが、決まって言うことは『無くなると困るから』なんだよなぁ……