ポスト
「安曇野市穂高北穂高のJR大糸線・安曇追分駅の現在の木造駅舎は大正15(1926)年に建てられ、昭和・平成・令和と100年の間、たたずまいを変えることなく、地元の人たちの足を守ってきた。住民たちは地域のシンボルとして大切にし、美化活動や見守りに取り組んでいる」 shimintimes.co.jp/news/2025/04/p…
メニューを開く「安曇野市穂高北穂高のJR大糸線・安曇追分駅の現在の木造駅舎は大正15(1926)年に建てられ、昭和・平成・令和と100年の間、たたずまいを変えることなく、地元の人たちの足を守ってきた。住民たちは地域のシンボルとして大切にし、美化活動や見守りに取り組んでいる」 shimintimes.co.jp/news/2025/04/p…
メニューを開く