ポスト

スペインとポルトガルの大規模停電の原因、「おそらく」 事故の発端は、南西部エストレマドゥーラ州にある太陽光発電設備とイタリアでも報道されている。 「おそらく」の段階で、停電を引き起こした障害の原因特定には数カ月かかる可能性があるとの見方。今わかっていることは、 pic.x.com/r3dHnZIuen

メニューを開く

ヴィズマーラ恵子🇮🇹@vismoglie

みんなのコメント

メニューを開く

イタリアの報道「スペイン大停電、太陽光発電の急落が主因か。わずか5秒でネットワーク崩壊 南部エストレマドゥーラ州が震源と推定される」 pic.x.com/7zDtyQl2nb

ヴィズマーラ恵子🇮🇹@vismoglie

メニューを開く

(過去の事例) 2016年に再エネなどの不安定電源の割合が高い南オーストラリア州で、州全体で大規模停電が発生。 •Step 1:雷・強風で送電線ダウン •Step 2:風力発電所が自動停止 •Step 3:系統全体の周波数が急低下 •Step 4:火力発電などの応答が間に合わず、広域停電へ pic.x.com/Zjpqc8P7rG

Masao Andy@andylbj

メニューを開く

電気って繋げば流れるわけじゃないんよ 配電・送電ってすごい技術がいるんですよ 急に発電所が落ちたりしても動くように管理してるんですわ 事故の究極原因はインフラにかける金をケチったから 遠くない日に日本でも起こるよ

ひで@京都減税会@ITOHHideo19999

メニューを開く

やはり、ソーラーパネル網は中国が各国を支配するための罠? ↓こんなの実現させたら、🇨🇳の思う壺w pic.x.com/7qrLmQB1gT

fuwamoko7@fuwamoko722

メニューを開く

太陽光と風力で71% お日様と風が頼りって原始人より酷い生活じゃないですか? 脱炭素原理主義の政治家たちに任せていては日本もこうなります。

犬川ころ助@corroske

メニューを開く

火力と水力は停電復旧が早い。再エネはめちゃ遅い。 pic.x.com/SAmTe3nD8N

殻たまご@eggkaratuki

メニューを開く

半導体工場でコレ起きたら全部パー。冷凍食品工場で起きても全部パー。

くちゃこ@qutyako

メニューを開く

再生可能エネルギーで中国のパネルが原因なら、ある意味サイバー攻撃って言えるんじゃない?

メニューを開く

『中国製のソーラーパネル』が一番怪しいです。 ハッキングではなくても、バックドアを仕込まれていた可能性が高いと思います。

メニューを開く

中国製のソーラーパネルは高機能なので、 数年で爆発するように設計されています😅 (再注文してもらうためね^^;;) 阿蘇外輪山と釧路湿原のソーラーパネルも あと数年で爆発するでしょう😂

Little Prince@child_story

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ