ポスト

両国。東京都慰霊堂と復興記念館、回向院などへ巡り。関東大震災で3万8千人が焼死した跡地に建つ。コンペの一等案で実施設計が進むが反論があり、審査委員だった伊東忠太の設計で1930年竣工(国立競技場の再コンペの際に引き合いに出されたかも)慰霊施設ゆえ築地本願寺(’34完成)より装飾は簡素。 pic.x.com/QI2yUp5roW x.com/ugasu/status/1…

メニューを開く
だいもんすけきよ@ugasu

備忘。台東区立書道博物館「龍門二十品 北朝の書を中心に」前期。この館初訪問。曹操が出した厚葬・立碑の禁が晋以降も受け継がれたのだ五胡十六国時代の碑は北朝ばかりだとか。龍門石窟の造像記は紀元500年頃の字。ちょうど柄谷行人を読んでるので帝国のユニヴァーサルな原理(宗教と文字)を実感。 x.com/ugasu/status/1…

だいもんすけきよ@ugasu

みんなのコメント

メニューを開く

復興記念館は秀逸な展示だった。高温で溶けた物を並べるに留まらず、地震学、火災学、デマと朝鮮人虐殺、ビラ、合成されていた報道写真、海外の援助物資、復興の都市計画と大東京への拡域。防災に関する様々な見地から未曾有の災害と復興に学んで今日の東京があると犠牲者慰霊に繋がるトーン。2階の… pic.x.com/FkVWNDLjly

だいもんすけきよ@ugasu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ