ポスト

残念なことに、泥臭い技術を身につけようとサプライヤーに行っても、「顧客が決めた仕様通りに納期以内に作れ」としか言われず自ら技術開発して仕様提案などできず、駒として使われて終わりなのです。 革新的技術はどこで生まれているのでしょう? この辺気づかなければ駒として終わりですね。 x.com/denkikun_stepu…

メニューを開く
電機くん@denkikun_stepup

革新的技術を確立するのに泥臭く仕事していくものと思っていたら違ったので3年目でホンダ辞めた人のブログ。辞める辞めないは置いておいて技術者としてはこういう強いマインドを持っておきたいですね。 redfiveswebnews.blog.fc2.com/blog-entry-148…

つのだこ@tsunodako2023

みんなのコメント

メニューを開く

3年目くらいになったら自分の担当している技術の改善や新しいアイデアの提案していかないとね。もちろん上司や周りからから反論される場合も多いと思うけど、乗り越えていかなければね。それを積み重ねて革新的技術の提案や革新的技術のプロジェクトに参加できるようになる。

つのだこ@tsunodako2023

メニューを開く

素材関係はどこの会社も手を動かしますよ

黒猫好き@札幌南高卒で英検準一級かも@kurosuke1964

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ