ポスト

このドサクサに紛れるようにいうと、「時計」も当て字のようです。 「とけい」とは、古代中国の緯度測定器であり日時計でもある「土圭」でした。 その後、西洋から伝来した「時」間を「計」る機械に「とけい」の名称をあてたようです。 なので、「時計」の「と」は「時」の「と」ではないのですね。 x.com/ikkosha_info/s…

メニューを開く
(株)一校舎|学習教材の編集制作会社@ikkosha_info

「後先考えない/度を越した」を意味する「無闇」は、どうやら当て字のようです。 確かに「闇が無い」なんて、ピッカピカの丸見えってことじゃねえかって話ですよ。 諸説ありますが、元は「無理」を強調した「無理彌無理」(むりいやむり)で、ここから「むやみ」=度を越して無理 となったようです。

(株)一校舎|学習教材の編集制作会社@ikkosha_info

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ