ポスト

例えば女性の発達障害者は多くの女性が適応できる女性同士のコミュニケーションについていけず、また生活の雑さ等を特徴として挙げられるが、これが男性であれば障害特性とはみなされず性差として捉えられる。この場合、この症状を女性の発達障害の特性としてみなすのは本当に正しいのだろうか?

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

女性の典型的な発達からは外れているため、発達障害とみなしているのかもしれないが。 また女性に比べた男性の共感力や衛生観念の乏しい傾向を発達障害的とみなす意見もあるが、そもそも男女の定型発達とされる基準に性別への偏見が反映されている可能性は無いんだろうか。

メニューを開く

女性の発達障害者が症状が現れにくく、過剰適応からの精神疾患等の二次障害が多いと言われているのもこれですね…

ちょろぎ@YPbgDOEeG60SSxt

メニューを開く

正しいです。男と女は順応すべき何かが違うので。

意図的に新型コロナに感染して保険料10万円騙し取った詐欺師達を今すぐ逮捕せよ!@tinbotuenyasu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ