ポスト

穂積和夫は1930年の東京生まれなのに、戦前の大阪の着物のイラストを描いたのだろうと思ったら、市田ひろみが出版した着物のイラストを転載したからか。 市田ひろみは、大阪市大正区に生まれ、京都市で暮らしていたから、京都の着物を記述しても大阪に近い着物が出てきたのか。 x.com/794uguisu0/sta…

メニューを開く
俊徳丸@794uguisu0

明治時代の大阪における外出用の夏着物は、薩摩上布、越後上布(紺白の蚊絣) ・黒絽羽織、紗羽織だが、着用したら絵のようになる。 『市田ひろみ 京のきもの語り』 市田ひろみ著 穂積和夫画(草思社刊)より転載 x.com/794uguisu0/sta…

俊徳丸@794uguisu0

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ