ポスト

イギリス館が「紙コップから陶器に交換しました」と、苦情に対応した結果がコーヒーカップだったの、凄まじいな。もはやコストの問題を超えて、意地でもまともなものを提供しないという固い決意すら感じられる。

メニューを開く

小野寺系 / Kei Onodera@kmovie

みんなのコメント

メニューを開く

「5000円程度なんだから仕方ない」って言う人もいるけど、提供しているものが日本で調達できるものばかりなのに、同じ価格帯で味わえる日本のアフタヌーンティーの方がはるかに本物らしいのは、おかしくない?

小野寺系 / Kei Onodera@kmovie

メニューを開く

しかもティーポットがフランス式になりましたしw pic.x.com/YI3CVJTDTV

Julius(ユリウス)@Arsenal@_julius7arsenal

メニューを開く

アジア人が軽視されるとこまで含めてイギリス文化体験なのでは

やまやま@yamayama5522

メニューを開く

色んなコメントを見てると「日本人は最高レベルの上澄をスタンダードだと思っている」って指摘もあって、きっとその辺の考え方の齟齬があるのかなーと思ったり。

あすままま@mikaduki0621

メニューを開く

5000円がすでに異常な値段でぼったくりなんだけど、ガイジは脳が死んでる

ぼぼぼぼーぼぼ@dAsSAhjiRUGukXr

メニューを開く

極東アジアの小国の住民なぞに、紅茶をティーカップで提供するものかと言う鉄の意志を感じますね。

ツイッター用アカウント@ABEND_com

メニューを開く

五輪ではフランス、万博では英国の真の姿が見られて非日常イベントの大切さが分かる。

むらさき@dft16rWIBxYu4Hu

メニューを開く

いや、#アフタヌーンティー 好きな方たちは、期待したと思いますよ イギリス館🇬🇧は、いったいどんなヌン茶を出すのかな…と ハイパーモダンで攻めるのか、はたまた徹頭徹尾ビクトリアンで来るのかとか… そしたら、ニトリとスジャータが出てきちゃったんで、みんなひっくり返っちゃった 維新品質🇯🇵

メニューを開く

まあ向こうの人的には多分、 「ジャパンではお茶は抹茶碗でお茶を点てて飲むのがマナーでしょ?Why japanese people !!??」とか日本人が外国人に言われてるような感覚で、いや今どきそんなん観光地とか一部の物好き以外は誰もしとらんよ五月蝿いな、という話なんだとは思う。

ディレッタンティズムの倫理と聖霊の働き@PhlebotomeH

メニューを開く

もしかしたら今日本に来ているイギリス人スタッフ 本土でアフターヌーンティーセットは見た事ないと思う 庶民は縁遠い スコットランド地方で庶民は夕食のことをティーと呼ぶとか ハイティも聞いたことがある

るちあーな@sumie68otomi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ