ポスト

「愛があれば彼氏の実家の味くらい覚えられるはず」みたいな意見が結構来たけど、愛があれば「ご自慢の実家の味を覚えて彼女に振る舞う」くらいできるんじゃない?食べて育った本人が作れば早いんじゃない?「妻にも実家の味がある」って忘れてない? 食 べ た い 人 が 作 れ ば よ く な い ?

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

私の父は年の離れた弟(私にとっては叔父)が結婚して、奥さんが作った食事が口に合わないと不満を吐露した際には「二人でお前の家の味を作るんだよ!」と諭したそうです。 ちなみに、私の父は戦前生まれです。

にゃりにゃり@chonko36221967

メニューを開く

「愛があれば」って、「夫側の妻への愛はどこに行ったのさ?」って思いますよね。

えるねこ@die_sel_cat

メニューを開く

なんでずっと食べてきた人が再現できないものがどうして他人である嫁が再現できると思ってる???

ななみン@k_tonana

メニューを開く

いや、もっと簡単に、愛があるなら「妻の味」を感謝を持って受け入れ、同じ熱量で「僕の味」を提供するってものでしょう? 「おふくろの味」って…いい大人が、いつまで子どもで許されると思っているのかと…呆れます

ハマおじい@PN8XyVZK1E85107

メニューを開く

愛があれば実家より彼女(妻)の味が家庭の味になる…とも思ってしまう。

メニューを開く

私も無理して赤だし買ってたけど合わせ味噌で育ってきた関東人に赤だしは濃くて、たまになら我慢できるけど毎日の味噌汁があれなのは苦痛でしかなかった。「俺の育ってきた味」っていうけど、なんでお前のだけが尊重されるのかと。ついに「否定はしないけど私には濃い」と拒否したら楽になった。

★フリーランス女★@sigotoarekore

メニューを開く

むしろ、母への愛があるなら自分で覚えるだろwwと思う。 自分では覚えようとしない時点で、将来食べられなくなっても諦めのつく程度の思い入れなんだよね。 もし嫁や彼女が覚えてくれても、別れたり死別したりしたら結局食べられなくなる。 本当に母の味が大切ならば男も自分で覚えるのが絶対大事。

marna ✯*・☪@anne_mingya

メニューを開く

ほんそれです🤣👏🏻 食べたい人が作れよです。 しかも、そーゆう事言う男に限って、まだまだ母さんの味にはかなわんなぁ!とか 義母も得意げにコツがあるのよ〜!とか上から目線で言ってきそうで腹立つw😩 なんで、お前んちの味覚えなあかんねん! 一生それ食っとけ!って感じです😤❤️

マイティん@mimimi_nanana24

メニューを開く

其では稼ぐという経済効果を否定する事に繋がる。

メニューを開く

押し付けてくるやつサイテー。 彼女が自主的に作りたいって言ったら美談だけど、彼氏が「俺の実家の味を再現して作れ。愛があればできるよな?」っていうのはモラハラだよねぇ。

成瀬ゆい@hirari1201

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ