ポスト
「夫婦同姓が日本の伝統」だと思い込まされていませんか? 実は明治以前、日本は夫婦別姓が基本でした。 キリスト教的家父長制を模倣した“西洋発”の民法が入ってきて、強制的に同姓へと変えられたのです。 伝統と見せかけた“刷り込み”にご注意を。 実際は逆だってことです。
メニューを開くみんなのコメント
違います。法務省の資料にもありますが、国が同姓を強制したのではなく、妻が同姓を勝手に名乗り始めたのです。 x.com/piyococcochan2…
そもそも日本が夫婦同姓となった経緯も考えずに別姓別姓と言うな。正妻と言えど夫の姓を名乗ることができなかった時代があった。女は結婚しても実家の姓のままだった。しかし正妻であるささやかな"主張"として勝手に夫の姓を名乗るようになり、やがて妻と子どもの法的権利を守るために夫婦子どもが一つ
公人である議員が戸籍制度破壊に繋がる妄言を流布するのは大問題です。 創価公明党が夫婦別姓に賛成なら自公政権から離脱したらいかがですか? 連立与党の創価公明党が国民に虚偽を刷り込むのは違法性が高いです。
それよりこれどういうことですか? 中国に日本を明け渡すためにつくられた党なんですか? こんなこと許されると思ってますか? 完全に日本破壊機関じゃないですか 日本中の 学会員の方に説明を求めますね 破壊工作公明党が推す夫婦別姓も また日本の破壊工作ですよね x.com/smith_john8727…
嘘はいけませんよ‼️ 江戸時代以前は武家や大きな商家、庄屋以外は正式に名字を使っていません‼️お寺の過去帳でも何処どこ村の誰べいにその妻だったり名前だけです‼️移動が少なかったのでそれで十分でした。 明治に法制化した時に、武家庄屋にならい同姓になっています。
>実は明治以前、日本は夫婦別姓が基本でした ウソですね。 どうしてこんなウソつくんですか? x.com/HashimotoKotoe… pic.x.com/k1M5OJ3hHZ
都知事選の投票は終わったところで、また夫婦別姓という日本人ヘイトが起きているから解説する。 この問題には2つの論点がある。 第一に「選択制ではなく強制であること」 第二に「江戸時代以前から夫婦同氏なのに明治からだと嘘が蔓延していること」 順番に分かりやすく解説する!
貴方の仰る勘違いに対しての細かく詳しい反論は他の方に任せます。 そもそも伝統の定義とは?100年以上定着し慣れ親しみ受け継がれ伝承されてる事は→伝統と定義されていますよね? #強制的親子別姓大反対 #選択的夫婦別姓反対 #旧姓の通称使用支持 🇯🇵🇯🇵🇯🇵
強制的に同姓へと変えられた> 逆です。明治9年政府の太政官指令に国民はノー!を突き付けて「夫婦同氏」を勝ち取ったのです。 ※江戸時代の庶民も苗字はありました ka-ju.co.jp/column/myoji2/ ※北条政子は便宜上の名です。頼朝と結婚以降「御台・御台所」、夫の死後は「尼御台」と呼ばれてました