人気ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

この絵を見て、エヴァの赤木ナオコ(リツコの母)を思い出しました。 ネルフのスーパーコンピューター“MAGI”の 「母としての部分」 「妻としての部分」 「女としての部分」 は、開発者赤木ナオコの性格を基にしている。 シイコは「女としての部分→魔女としての部分」に置き換わっている感じ

めがてつ@mega_tetsu

メニューを開く

ゴルゴ13みてると最後に戦わなくていいのにゴルゴと戦って倒されるという展開が日常茶飯事なので 強い敵と戦ってみたいという本能が戦士にはあるのです

一文字 斌@T4bxTLOzgtDQZfh

メニューを開く

坊やの母としての自分 復讐を果たすまで戦いをやめられないパイロットとしての自分 戦争から離れて結婚して幸せに暮らす自分 全部諦められなくて我を通して死んだ。 シイコはどこまで行っても自分のことしか考えてない。

しばぞー@shibazo_

メニューを開く

こうやって見るとデラーズ・フリートって存在の意義はあったんだな あいつらは広義の意味でこいつみたいのが集まった組織だろう ティターンズも案外そうなのかもしれない

ソケット@socketwithout

メニューを開く

いや、諦めてるんですよ そういう言葉で誤魔化してるだけで、戦場に赴いてる時点で家族諦めてるんですよ そもそも戦い・復讐なんて『諦めたくない』なんて前向きなものじゃない

メニューを開く

お母さんが言ってました。逃げたら一つ、進めば二つ

Lambdadelta@Lambdatan

メニューを開く

そこにマヴがいないのが、彼女にとって致命的だったんだよね。 女としての自分は取り残され、戦士としての自分には後悔だけが残された…

メニューを開く

進んだ結果、全部失った…

MOPY(モッピー)@ultragalaxym78

メニューを開く

一つ失い、二つを得たのに、過去に失った一つに手を伸ばして全て失ったんだな・・・

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ