ポスト

コンサルティングや医者、弁護士といったプロフェッショナル職はそもそも資本主義ゲームの中に組み込まれるべきではないと考えます。 利益極大化や資本の増殖を目的化すると、プロフェッショナル職はその本分を失います。 x.com/consultnt_a/st…

メニューを開く
とあるコンサルタント@consultnt_a

返信先:@fa73Gwto長く業界にいたやつがむしろ率先して今の状況を作っているとも言えるので、資本主義への反逆はほぼ不可能という悟りを得るわね

波頭亮@ryohatoh

みんなのコメント

メニューを開く

資本主義というより、良くないものは淘汰されるべきがブランドや組織的に守られてしまうのが問題な気がします。 このコンサル利益優先だから辞めとくかの判断を出来ないサラリーマン経営者と、サラリーマン型コンサルが流行りで仕事してるから淘汰ではなくコモディティ化してしまうのでは?

たあさん@takanori_w2

メニューを開く

京都市民として半分賛成、半分異論あり。職人やプロフェッショナルは第三者性が求められます。他方「プロは金」もあるかなと。売れない商品を作り続けるプロフェッショナルをプロフェッショナルと呼んでいいのだろうか?と。

fuku0185@fuku0185

メニューを開く

システムから解き放たれることができる人は本物でしょうが、変わり者として村八分になるのが日本という島国の悲しさでしょうか。

石橋洋一@DANKAISEDAI401

メニューを開く

経営陣に阿らない第三者委の方が、社会的な評価が高くなると思います。 「企業経営者」必読/フジテレビ/「第三者委報告書」は圧巻!:FACTA ONLINE facta.co.jp/article/202505…

shiorinmahohon@shiorinmahohon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ