ポスト

日本の大手食品業界いい加減にしろと思うことばかりなんだけど、 例えば「S&B本生本わさび」 画像のような広告を堂々と出している これを見た消費者の何割かは「この製品は100%本わさびがチューブに入ってるんだ」と思うでしょ いや知識ない人はそう思うと思うよ絶対 pic.x.com/NAi8hfP3iO

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

スーパー等あちこち探しましたが本当に添加物無しの本物無くて苦労して見つけたのがコレです。水飴とか少し入ってるけど他社に比べたら全然🙆‍♀️💮です。ストック用はムソーにしました。 pic.x.com/22gXTy3gQN

NAOMIng💜*@I1tNaom

メニューを開く

この問題は本当に重要ですね。消費者の誤解を招く広告が多い中、企業がどのように透明性を持つべきかを考えるきっかけになると思います。わさびに限らず、他の食品も同様の課題を抱えているのではないでしょうか。皆さんはどのようにこの状況を改善できると思いますか?

@jetlc@jetlc

メニューを開く

この製品には100%本わさびがチューブ入っていますか?

おーれっくす@pedantisms

メニューを開く

さらさ、も同じことが言えます。 無添加、って言いながら、有害物質てんこもり。 というか、合成洗剤と柔軟剤は、有害物質てんこ盛り。 pic.x.com/HhxZU3Wfta

かおちゃん@jWfGkSERaCcnyhB

メニューを開く

多いですよねー。うそや大げさな表示、消費者をだますような表示がされている疑いがある製品を通報できる「景品表示法違反被疑情報提供フォーム」はこちらです👇 x.com/sujja_meeee/st…

Meeee /鳥と音楽と刺繍@sujja_Meeee

消費者庁のサイトに、うそや大げさな表示、消費者をだますような表示がされている疑いがある製品を通報できる「景品表示法違反被疑情報提供フォーム」というのがあると教えてもらいましたよ😊 caa.go.jp/policies/polic…

Meeee /鳥と音楽と刺繍@sujja_Meeee

メニューを開く

気になるなら都度、粉わさびを練っては?超面倒ですが。

KaOs始動〜@KazumichiOsawa

メニューを開く

買うことは選挙で投票することに似ている。購入者の事を考えていない商品を購入することは売上が多いのだからたとえ添加物てんこ盛りでもこれで良いと判断される。 スーパーで賞味期限を見て棚の奥から新しいものを取る行為も結果的には保存料を添加することにつながりますね。

メニューを開く

ネーミングも誤認しやすいネーミングです。食品表示では、/の後が食品添加物になりますが、/の後にゴッソリ添加物が並んでいる食品は避けるので、私はネーミングには騙されません。しかし、食品添加物を全く気にしない人が殆どですから、食品ビジネス業界は上手くマーケティングできていると思います。

たいそん@サイドFIRE🔥不動産投資+株式投資で目指す@taison30326611

メニューを開く

老人を狙っているのではないか?と思ってしまいますよね。と言うのも老眼で細かい字が読めないようで。先日、70代女性から商品の裏面の字が読めなくて、読んでくれと頼まれました。その事を思い出しましたね😅

FBO _BS@bs_fbo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ