ポスト

「犯罪者扱いした」というのは誤解なので、指導に関する謝罪ではなく、親の誤解を訂正しに行った しかし同席した児童が「先生が犯罪者扱いしてきた」と、その場で強く主張し始める 「軽くぶったくらいで大げさだ」「うちの子が不登校になったら被害者はコチラ側」と親が主張 完全にシナリオ作られてた

メニューを開く

元日先生@ganjitsu_sensei

みんなのコメント

メニューを開く

弁護士同席して貰って 『暴行罪なので立派に犯罪者』 『親の行為も脅迫罪で、被害者は先生』 と話し合いすべきかも 内々で済まそうとするからつけあがる

はくいの@hakuino

メニューを開く

親がクズだから子供も同じ様になる‼︎

東方不敗ツイン@Touhouhai1968

メニューを開く

『軽くいたぶった』→『では警察に通報して判断してもらいましょう。いじめ防止対策推進法第 23 条第6項及び令和5年2月7日文部科学省局長通達により、 我々は被害児童を守る義務があります。』で、即効、110番通報して終わりですね。

デルタ@itarsiooo

メニューを開く

これが「最近の親は……」ってやつですねww

🐖とんちゃん🍖@micyonkyou_t__n

メニューを開く

国は預けられるだけの礼節をわきまえた子だけ学ばせてあげれば良い。 輩は自衛隊で精神から鍛え治して貰えば良い。 そうすれば、淘汰された人間だけ(子を育てられる準備のある大人だけ)が親をやる世の中になる。 犬や猫のように産むだけ産んでも、人前に出せる礼節を教えられない親では居ても困る。

マック・ボラン@uwLYnB6zA0pfl7G

メニューを開く

>軽くぶったくらいで大げさ 殴った加害者が言うことではないですよね。殴られた子がどう感じたか、です。 問題をすり替えていますね。 完全に加害者側なのに 先生に言われて傷ついた被害者であることを大きく主張することで 友達を殴った事実をうやむやにしてしまおうという魂胆が見え見えです。

メニューを開く

何なら犯罪者扱いは妥当なので、それで不登校になるというならなればいい。 殴られた方に非があったかもしれない、というのを確認検証しなきゃならないのはそれはそれとして、非がある相手であれば殴っていいとはならない。 義務教育は教育を受けさせる義務。その義務を転嫁してくるなって話

メニューを開く

その親御さんに、貴方がたの言動も恫喝、脅迫に値します、ほら、そういう態度がお子さんにも影響し相手の痛みや傷ついた心に寄り添うこと無く、自分の正当性だけを取り繕う、と返したらどうなったのでしょう………

若宮さや@旧若葉さおり@amefurasi333

メニューを開く

犯罪者でしょう。そう扱って当然。親からして反社の家庭なんでしょうか。 x.com/ganjitsu_sense…

元日先生@ganjitsu_sensei

「犯罪者扱いした」というのは誤解なので、指導に関する謝罪ではなく、親の誤解を訂正しに行った しかし同席した児童が「先生が犯罪者扱いしてきた」と、その場で強く主張し始める 「軽くぶったくらいで大げさだ」「うちの子が不登校になったら被害者はコチラ側」と親が主張 完全にシナリオ作られてた

まっち@pipermatchi

メニューを開く

なるほど、そう云う流れでしたか ただ「軽くぶった」とは、加害者が言うべき台詞ではありませんね そして今回の不登校は精神的症状ではなく、ボイコットではないでしょうか? 親御様は精神症状視されているようですが、責を求められる前に心療内科に行かれたのか気になる処です

Dーぽっと@D58370540

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ