ポスト

「住所でいいですかぁ」 「はい、どうぞ」 「新宿、いちの、にの、さん」 「はい、新宿1丁目、にの、さん、ですね?」 「違う!いちの、にの、さん!」 「え?だから1丁目⋯」 「そこが違う!いち、であって、ちょうめ(丁目)ってなんだよ!」 ホスト風な若い男。小学校行かなかったのか?(実話)

メニューを開く

ねこくろ@RcaeLOAxcCI3wVp

みんなのコメント

メニューを開く

いやぁ、まさかでしたよ。 「丁目ってなんだよ!」と怒鳴られるとは思わなんだwww

ねこくろ@RcaeLOAxcCI3wVp

メニューを開く

自分は、頭悪そうなギャル系客に、1丁目の2番の何号でしょう? と聞いたところ、2番とか何号と意味わかんないんだけどと言われた事があります。 こんな頭悪そうなのでも、丁目の意味は理解出来ていた様なので、このホストより頭が良かったのかもww

むねお@muneo48

メニューを開く

大字番地生まれ説 (俺も◯丁目◯番◯号という表現はこの仕事を始めるまで不思議と縁がなかったという奇跡の人生を歩んできた)

くまン蜂@kumambacH

メニューを開く

実は「丁目」が付かない地域も日本全国には多くあり……というか 住所って思ってるより魔境で、「1番地の2」も「1番地2」もあるし、「1丁目二番地」「1丁目2番地」両方ある。マジで魔境。沼。誰か助けて。 頼むから住所表記君は早々に統一されてくれ(地方公務員並感)

メニューを開く

番地などは架空のものですが、新宿での話ですね。

ねこくろ@RcaeLOAxcCI3wVp

メニューを開く

なるほど。 町名の「●●町▲▲丁目」表記を知らない人が「新宿1」を町名と捉えたか。 ざっくりと数字 3つなら「丁目」「番」「号」 2つなら「番」「号」 1つなら「番」 町名の表記種類 ⇨大字●●、●●、●●町、●●町▲▲丁目 番の表記種類 ⇨◾️番(番地) 号の表記種類 ⇨◆号、または省略

🇯🇵のっとこむ🐈‍⬛🀄️🍚🏕🎲🧙‍♂️📚@notcom_null

メニューを開く

「次の交差点を左折で」 「はい、ここですね(カッチカッチ)」 「違うよ!ここはT字路!交差点は次だろ!!」 いや、それも交差点だし。 そもそも丁字路だし。

長谷川紀雄@poolbuta

メニューを開く

丁目をつけると別の住所になる地域もあるじゃん 勝手につけない方がいいよ

ヨシキ@1stJut1111ki

メニューを開く

昔住んでいたところに「山田町」と「山田」という地名が混在していて「ミスか何かですか?」と市役所に問い合わせたところ「過去に山田町から山田に変更したが、一部住民が反対しそのエリアが山田町として残ってる」みたいに言われた話を思い出し、言われた通りに処理するのが良いかなと思いました。

らくからちゃ@lacucaracha

メニューを開く

「住所でいいですかぁ」 「はい、どうぞ」 「江田島町、国有無番地」 「次に、番地をお願いします」 「こくゆうむばんち!」 「え?だから番地を⋯」 「国有無番地であって、番地が無いんだよ!」 どこぞの業者か役所か忘れたが、ウンザリだった

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ