ポスト
松田・前ウクライナ大使インタビュー。 -「72時間停戦」は「真剣と思えず」 -時間稼ぎはロシアのためにもならないのでは -米が引いた場合、欧州や中国の出方が焦点に -米の協力なき終戦は「極めて難しい」 -ウに残る道は米+αの協力を得て対ロ圧力強化 -日本にも動ける余地 asahi.com/articles/AST54…
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
大使へのインタビューは半年ぶり。その間も意見交換を重ねたが、印象深かった言葉がある。 "ダメなものはダメ、と言い続けなければいけない。黒を黒と言えなくなってしまったら、誰にとっても良くない。どっちもどっち、は知的怠慢だ" この戦争の本質を見誤ってはいけない。 asahi.com/articles/ASSB1…
メニューを開く
"日本にも動ける余地"とあるが、これは当然日本が参戦するのではなく、地雷除去や鉄道等インフラ復旧に寄与できる範囲が増えるということ。下記ニュースにもあるが米国はパトリオットを新たに配置し防空網が築けるならば、資源採掘に日本企業が協力する可能性もある。 www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ne…
メニューを開く
ロシアの戦勝記念日に合わせて72時間」というのは、「本当に真剣に、停戦や和平について考えているのか」と思わざるをえません。 戦勝パレードを落ち着いてやりたい、米国の機嫌を損ないたくない、72時間で戦闘態勢を整え直して有利な立場に立ちたい。ロシアにはそんな思惑があると考えるのが自然😓