ポスト

先日入庫した車ですが丁寧にマフラーまで真っ黒に塗ってありました。 ちなみにマフラーは外見塗っても島ではあまり意味がないんです。。。 湿気がすごいので内側から錆びて穴空いちゃうんですよね。 あとは短距離走行が多すぎるのもありほとんどの車がマフラーに水が溜まってます。 pic.x.com/YtfRoQ8VAj

メニューを開く

島人1級自動車整備士@shimazin1105

みんなのコメント

メニューを開く

マフラーって塗らないものだと思ってるのですが、塗るんですか??

ヴェゼルと私の過走行ライフ@VEZELYouTube

メニューを開く

これ定期施工してます^^ 適当にベタベタになるまで塗れるので楽です^^ pic.x.com/l5zRBqWdAl

整備士(ねこ)テクニカル百姓⚡️🐝⚡️@Ryu1_tanuki

メニューを開く

塗るとしても耐熱シルバーを選ぶのが一般的かと

jirooh@jirooh27

メニューを開く

家ら辺の海岸近辺の融雪は、毎水混じりと言うか、ほぼ海水なので下回りにも何か塗ったほうが良いよと言われて車検時、5000円だったかプラスで防錆塗装にしてますが効果の程は?確かに錆びてはいないけど。ただ、中には錆々の車もあるしどうなんでしょうね? x.com/shimazin1105/s…

島人1級自動車整備士@shimazin1105

先日入庫した車ですが丁寧にマフラーまで真っ黒に塗ってありました。 ちなみにマフラーは外見塗っても島ではあまり意味がないんです。。。 湿気がすごいので内側から錆びて穴空いちゃうんですよね。 あとは短距離走行が多すぎるのもありほとんどの車がマフラーに水が溜まってます。

沙織(父)@saorititi

メニューを開く

宮城県仙台市は冬に撒く融雪剤の量がえげつなくて、轍が川んなるほど。 数日経って乾燥すると、路面に白いナニかがべったりと。乾燥路面なんに予測不能なタイミングでにゅるっと滑ったりします。 マフラーだけでは済みませんよ(笑)

0-key@0key4

メニューを開く

ガンガン走る、毎週走って吹き飛ばすしか思いつきません。

Accessbusters 川村研一@accessbusters

メニューを開く

私が仕事していた場所は腐食こそ無かったが、振動大きい車両多かったので、よく溶接やってました

万年放銃ニキ@m7LcwM5Br189386

メニューを開く

よく排気口から水とポタポタ垂らしながら走ってる車をみますが短距離が多い使い方なのですね、マフラーが冷えたまま使い終わると。膨らんだ部分の底に穴などあけるわけにはいかないのでしょうか?

旅男@TabioTw

メニューを開く

塩カル撒く地域だと、かなり錆びるけど、昔よりは錆びにくくはなってますね☺️ 昔、海岸沿いを通勤に使われてたL70ミラは、車検ごとにマフラー交換してた記憶があります😅

轟つよし@todoroki5455

メニューを開く

老朽化以外では穴空いたりしないなー

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ