ポスト

同人誌即売会で領収書を求められて戸惑った、という投稿があったが、現金と交換している以上、実は民放486条(受取証書の交付請求等)でサークルには対応義務がある。 とはいえ、日付・金額・サークル名+イベント名あたりで十分なので、A4に領収書っぽい書式を印刷しておけば十分。住所・本名等不要

メニューを開く

OliB@OliB0

みんなのコメント

メニューを開く

同人誌の頒布はそもそも売買契約ではないし、商品の対価として金銭の授受が発生する訳ではないので弁済にもあたらないとの理解。

ふわたま@huwatama1

メニューを開く

コピー用紙に印刷して裁断しただけじゃだめなのかな 30枚もあれば足りそうだけど

三草そら@skyvvv2

メニューを開く

消費税戻ってない事業者でもない個人なら販売拒否すればいいだけでは 税務処理どうすんのそれ 領収書発行するような事業なら個人の趣味の範囲から外れんのか?

メニューを開く

「現金と交換」ではない。そもそも。 アレは「カンパ」と「配布」。 語るならまず少し勉強してからにしてほしい。 x.com/pc_game_nard/s…

🌝@PC_Game_Nard

そもそも同人誌の領収書になんて書くの? 同人誌は「商品」ではないし「価格」も無い、サークルも「店」ではない。 「商品の代金として受け取った」と書くわけにはいかないのでは?こと二次創作においては。

メニューを開く

同人誌即売会に参加してる癖に自分は客の立場だと考えて普通の店と同じ対応を求めるタイプの人なぞ、即売会から追放されてしまえばいいとおもいます

メニューを開く

販売じゃなく頒布だし 個人間の取引で領収書が有効になるならいくらでも領収書切れるのはまずくないかい?

クソリプ24時@kusoripu24

メニューを開く

お客はいません 全員が参加者です

こういちReLU🍥@Kouichi75785996

メニューを開く

著作権法ぶっちぎって二次創作物山ほど売ってるとこで民法上の対応義務もへったくれも無いやろ 「じゃあ売れません、返してください。」 で終了の話やで。

いわさん@iwa_sang

メニューを開く

こうやって日本の文化を破壊する…

nabe@人柱🦆𝕏@Etekichi7

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ