ポスト

これ…誰が考えたゲームなんだろう 確かに海外では子ども達に『NO』の練習をさせるけど、事前に『"NO"は行為に対してであって相手の事がキライという事ではないの。NOと言う時はきっぱりハッキリNOと意思表示しましょう』と説明し、ペアになった相手に【ルール上、必ずNOと言う】を課すんだよ↓ x.com/fukuchi_mami/s…

メニューを開く
フクチマミ@fukuchi_mami

子どもが【ふれあい】について考えながら NOを伝え・受け入れる練習ができるゲーム (1/5) #マンガが読めるハッシュタグ #育児マンガ

みんなのコメント

メニューを開く

YESとNOの選択肢を子ども達に与えるやり方は少なくとも私は知らない。ましてや本当に身体的な触れ合いをさせるなんて…。 ルールとして親しい人間にしか許さないようなスキンシップを提示すること自体に問題があると思う。 因みに先程挙げたNOの練習ゲームでは、同じペアのまま最後は必ず『YES!』↓

メニューを開く

これ、WHOが推進するお互い触り合う性的ゲームに似てます。ドイツに比べて流石に内容はマイルドですが、、YES/NOを言う練習って。GIGIさんのお考えに賛同致します。↓ドイツの件です。 x.com/katzepotatoes/…

Marinantwanet🌸🇯🇵◢ ◤2nd@Marinantwanet2

メニューを開く

私もこれおかしいと思いました。 『NO』と言う権利が言われた側にしかないのおかしくない?と。 だってサイコロを振った側が『NO(これやりたくないな)』と思った場合、相手が『YES(いいよ)』と答えたら無理にでも行動を実施しなければなりませんよね?😥

ひまわり🌻2y👦🏻‎➕🥚28w@himawari3080a

メニューを開く

その強制的にNOを言わせるルールって要は「NOを言える事“のみ”」に特化した訓練で、引用元は「友達だから良いだろう」と同意を求めすらせず一方的なスキンシップをする子供を問題視して行われたもの(=NOを言われる側のため)でそもそもの目的がまず違ってて比較する意味もあまり無い気がします。

もごたぅ@CzrA1tHYE5PACSM

メニューを開く

誰が最初からは知りませんが、私がみた漫画では生徒同士が興奮してしまい性行為にまで及んでしまう内容でした。 性教育、王様ゲームというシチュエーションは昔から人気があり定番ですのでそのハイブリッドだけでは独創性があるとは言えないですね。

中川暗渠 (ネトウヨの皇帝)@pV89sSFtkic9jkn

メニューを開く

NOを伝えるトレーニングは大事だけど、こんな思いつきでやっていいような内容ではないのでは?

ラムレーズン@肉球新党水平派@mi_amare_musica

メニューを開く

NOっていう練習じゃないんだからいいんじゃないの?そもそもそのアメリカの練習も正しい、危険じゃない根拠は?

メニューを開く

NOはどこまで行ってもNO、 言われた男は一生恨むよ。 インセル拗らせて性犯罪やらかすよ。

やさぐれ犬原人@O9ZwcRA5Aex3EAC

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ