ポスト

大事なことだからもう一回言っとくけど、うどんが戦後の食い物なわけないし粉もん文化は守る必要ないとか勝手なこと言うなってんだよ。 何なんだよ参政党は。 pic.x.com/IJbkjr5n8R

メニューを開く

煎南茶🐤@irumina_tea

みんなのコメント

メニューを開く

農業や食糧について参政党はあまりにも出鱈目すぎ、頭がおかしいんじゃないかと疑うレベルだね。 しかも拍手している支持者はなんなんだ?

板橋哲(謎の人物)@Kiselyo75854796

メニューを開く

1918年(大正7年)3月24日の読売新聞朝刊に「蝦フライ一銭のどんどん焼」と題する記事が掲載されており、記事内では「どんどん焼き」という表現を用いながらも、その屋台の暖簾や品書きには「お好み焼」という表現が使用されている

メニューを開く

間違った歴史認識の上での全体主義ですか? だとしたらかなり危険ですね

Freedom🇯🇵@Freedom1927278

メニューを開く

ファクトチェックお願いします

メニューを開く

北斎漫画も全否定とは… #参政党に騙されるな pic.x.com/zxJCe5qNY5

保志正之(パロディ😅)@M7vGh8

メニューを開く

小麦はダメです。ガンになります。 日本人なんですから米を食べましょう。 あ、でも俺と俺の家族は外国産小麦を使用したピザ、お好み焼き、パンケーキは食べまーす(笑) pic.x.com/ipL2zCcVsb

教養JAPAN@1111kinkinkin

メニューを開く

神谷って日本の食文化が嫌いなんでしょうね pic.x.com/bbvJElX95y

血路流チョコ SUPER MAX🐑@tiroruchoco2024

メニューを開く

神谷氏は歴史観がめちゃくちゃ😩 日本で小麦粉が昔から使われていたかどうかについては、以下のように整理できます。 ### 小麦粉の使用の始まり

メニューを開く

たかが数十年(77年)からできた新しい文化と表現して かたや 127年前の夫婦同姓派伝統文化と表現、、 無理があるぜ! 夫婦同姓もドイツの影響だよん!

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ