ポスト

もやし安いでしょ…理想は20円台って…消費者は農作物に対して厳しすぎ 「もやしは40円でも高い。20円台であってほしいが、最近は30円台後半ぐらいする。50円を超えたら」購入をやめるつもり 22歳「キャベツ高すぎ!」 ひと玉400円で購入断念…代わりに買った食材は? finance.yahoo.co.jp/news/detail/8a…

メニューを開く

POP@脱サラ農家@POP13736388

みんなのコメント

メニューを開く

この記事を書いた人に見せてあげたい pic.x.com/rh1sLm2mzE

モッっッット@kaze750

メニューを開く

安いのが当たり前になって何故安いのかの背景を知ろうともせず、物価高騰で生鮮野菜も値上がりしたら高い高いと大騒ぎ 確かに物価が上がっても給料が思ったほど上がらなかったら不平不満も言いたくなる気持ちはわかるけど、工業製品や企業の食料品にはそこまで騒がず農産物だけ騒ぐ心理が理解不能だよ

とびすけ💙専業農家😈⚡️🐺@tobisuke4943

メニューを開く

野菜は設定価格や設計価格がなく、市場原理によって「時価」って事を知らない人が多い気がしますね。 米だって、今までの流通の商流の努力で安定してたって事を、米騒動からしばらく経つとみんな忘れる。

メニューを開く

50円くらいにしちゃえば良いのに。 何でそんなに安くしてるのか理解出来ない。

メニューを開く

カット野菜が100円前後な事を思えば、もやしもそのくらいでも問題無い気がする。

鍵もぐもぐ@bndyk

メニューを開く

もやし、玉子はスーパーの売出しの目玉商品として買い叩かれていた苦しい歴史があり、生産をやめたもやし生産者さんも多い もやし9円、玉子99円とか大赤字だよ(正直買ってたけども) もやし、玉子が食べたいなら文句言わずに食いなはれ 食べて支える事も大事な食育だよ

ぽぽぽ にゅ〜@09047160271

メニューを開く

うちの近所のドラッグストアコスモス  もやし33円に値上げしたら誰も買わなくなって半月くらい超大量在庫のままだった。 結局泣きながら29円に戻したが今も大量在庫のまま。 安い店見つけて他店に寄って買う癖がついたと思われる。 27円まで値下げしないと逃げた客は戻ってこない。

ルナ爺( 家庭菜園 研究馬鹿 )@ru777zy

メニューを開く

なんで収入上げるって選択肢が無いのか? だから、他人の収入上げる要因足る値上げに不快感持つのか? 雑草でも食べてたらゼロじゃね?

メニューを開く

食費を抑える努力はするが年収を上げる努力はしないってちょっとよく分からない思考ですね...

アラマリィ@Valefor&Hades@aramary11

メニューを開く

カット野菜のキャベツの千切りより断然安いじゃないですか カット野菜は栄養分が残ってるのかな?って思いますがモヤシはそのまま残ってるじゃないですか 効率料理派の私にとっては、切らないで済むモヤシは価値が高いです

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ