ポスト
日本はインバウンドで観光立国なんか目指さなくていい。 もっと物作り大国日本に力を入れて内需拡大を目指した方がいいと思う。 観光立国なんかなんの技術も無い途上国がやりゃいいんだ。
メニューを開くみんなのコメント
観光立国といえば聞こえはいいが 結局「親の財産を切り売りして喜んでる二代目」 のようなものでしかない いずれ汚され奪われ、無価値なものになった時に どうなるのか 既に京都ではそうなりつつある インバウンドなどGDPのほんの数% その事実を隠す政治家ども
この話を思い出した 現場で働く人を大切にする会社や国であってほしいと思います x.com/pondebekkio/st…
『日本の自動車産業は船頭1人で漕ぎ手が8人いるが、アメリカは船頭が8人もいるのに漕ぎ手は1人しかいない。しかも車が売れないと1人しかいない漕ぎ手をクビにしてしまう。誰も現場で働きたがらない』 イーロンマスクが語る製造業界の衰退理由、今の日本にも通じる問題だね
ご意見には理想が込められていると理解しますが、「観光立国」は選んだというより追い込まれたというのが実情です 製造業は既にグローバル競争の中で中国・ASEANに押され、国内市場は人口減少で縮小 その中で比較的短期に外貨を得られる観光業が「数少ない成長産業」として推されてきたのが現実です
インバウンドも外貨獲得して国民に還元出来れば問題無いんですよ 目的が外貨獲得じゃなくて「たくさん来てもらう事」にしたアホ政府ですよ 海外資本が流入するわ、民泊黙認するわ、独自の決済方法使われて日本に落ちる金を減らして何が「インバウンド効果」だよって話です
こんなにオーバーツーリズムなのに、日本のGDPにおけるインバウンドの割合は1%もない、な~にが観光立国だよ(笑) 外国人が来ないと経済が成り立たないと洗脳されてるだけ。 訪日外国人旅行客がゼロでも全く困らない。 本当に日本の文化が好きで、ルールやマナーを尊重できる外国人だけ来ればいい pic.x.com/JP9b1PcZzf
ホントそれですよ。 日本の高度成長期は内需拡大で発展して来てた。 内需拡大の時にベビーブームが起きて、消費も広がって経済も大幅に増加した。 それを…外資に売り渡し、バブル崩壊以降緊縮財政で失われた30年を作り出した。 今こそ内需拡大に回帰すべきです。 過去にお手本があるのだから。 pic.x.com/RPrp26ZWEo