ポスト

ノーベル賞受賞者の意見に耳を傾けない自公政権。科学と政治の関係も理解してないから、コロナ対策でもアベノマスクや一斉休校など迷走した。アカデミアは政治を忖度せず提言することが人類の利益 学術会議法人化は「日本の学術の終わりの始まり」 ノーベル賞・梶田隆章氏 asahi.com/articles/AST27…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

日本学術会議について、昔から、統一協会(統一教会)などが、悪罵を投げつけてきましたが、そうしたたぐいの学術会議批判がいかに的外れかは、日本学術会議のHPを開き、提言・見解の数々をみればわかります。

メニューを開く

※共産党に都合の良い、利用できる意見しか耳を傾けません

くろさん(敬称付)@969696_3

メニューを開く

学術会議役に立ってないから不要です。

あきひろ@sapporoakihiro

メニューを開く

船底の摩擦抵抗を減らす技術を「軍事研究ガー!!」と圧力をかけ、研究費の申請を辞退させたそうですね。 たいした圧力団体ですね。 日本の足手まといでしかないから解散させて理系の研究費に回した方がいいと思います。

どらにゃん@w10N0ReAJtjaMJA

メニューを開く

コロナ禍に学術会議が何の提言したんや もう国民から無能の集まりに税金使うのは我慢ならん、と見限られとるんやで 左翼の学者ごっこやりたいなら自費でやれ

ぽてむきん@yadamon11

メニューを開く

その割に学術会議は何かしました? 福島原発でも無反応、軍事学は嫌と言いながら、中国の軍事技術開発に日本の大学機関の共同研究には何も言わなかったじゃないですか? ロシアによるウクライナの軍事侵略について声明すら挙げていませんし 無駄な機関なのか一目瞭然 pic.x.com/jkvHuVrPtA

メニューを開く

ノーベル賞受賞は「分野の功績」に対してであって、全人格的な知見や英明さを保証するものではありませんネ

カントクちゃん@JohnOminor

メニューを開く

ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授は万博を人類の利益と同じ意味合いで語り応援されてますがその発言には耳を傾けないのですか? どえらいご都合主義ですね☺️

メニューを開く

ワイはノーベル賞の受賞者が、 人間性・思想性・政治性まで優れているとは思わんよ あくまで専門分野に関してはスペシャリストという評価 もしかして科学の権威を出せば皆が黙ると思ったのかな?

猿狗雉(サルイヌキジ)@saruinukiji

メニューを開く

忖度なく提言とおっしゃりますが、 政府が耳傾けない組織なら なおさら存在意義ないとおもいます😓 耳を傾けさせるようにプレゼンするのも 学術会議の仕事だと思いますよ。 政府に依存する運営体制で 独立性を語るのは無理があります。

日々の生活がキツイアザラシ@ssj74701555

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ