ポスト
一人暮らしの息子に物品の仕送りをしようと思い、日用品やら食品やら化粧品を段ボールに詰めて郵便局に行ったの。 品名に「日用品、食品」って書いたら「具体的に書いてくれないと送れないのでもう少し具体的に」って言われたのね。
メニューを開くみんなのコメント
流石に段ボールはぶん投げられないので、そっと回収してクロネコヤマトに託しました。いやマジでなんなのゆうパック。いつもクロネコにお世話になってたから知らなかったけど、こんなにめんどくさいの?それとも私が当たった郵便局員がレアなの???
局員です お客様のイライラに心折れそうになる時もありますが、私たちがチェックを疎かにして航空危険物に該当する荷物をすり抜けさせてしまったら、万が一その荷物が飛行中の荷室で発火したら人命に直結する悲惨な事故に繋がるのです 誰かの大切な人を危険に晒さないためにご理解お願いします
レターパックで(ポンチョ)と書いて投函していたら電話かかってきて「ポンチョって何ですか⁇」と…イライラしながら長々と説明してもわかってもらえず最終的に「カッパですね」と言われたので頑なに「違います!正確に書くんですよね?ポンチョです」と言いました
無知は怖い 自分が知らなかったことを郵便局員さんに切れ散らかすなんて… 梱包内容を具体的に記載するように変わってもう数年経ってるよ 引受側は航空便に積載できないものが入っていたら、海路もしくは陸路輸送にする必要があるから確認してるだけなのに… 自分の親がこんなだったら恥ずかしい
前に頼んだふるさと納税。 S川急便さん伝票に 「ホタテ水着 上下セット」 ただでさえ恥ずかしいのに! 上下セットまで書く必要あるの?😫 ……まさか上だけ…とかもあったの…? 私は男でも通用する名前。 で、受け取りは旦那🤣
うちはほぼ🏣ですが、菓子、ジュース、衣類ぐらいで通りますけどね…局員さんによると、飛行機に積めるかどうかの確認だそうです。ヤマトさんは多分陸送だからうるさくないのかな。うちから関東だと、🏣は翌日午後に着くので、🍊を送ることが多い自分は助かります。
私も窓口からキレられてますが、本社からの指示なんで仕方ないんです。 これ、本来は航空輸送地域宛ての場合のみ(航空輸送会社からの指示)で、陸送地域は未記載でも全く問題無いんですが、その原則を理解せず片っ端からダメダメ言う局員が少なからずいまして。 因みに大和や佐川も同じ対応です。
カスハラ以外の何物でも無いような…… 航空輸送絡む区間の発送じゃなかったです? アルコール、石油、リチウムイオン電池etc が無いって事を説明しないとダメですよ。 (ゆうパックも宅急便も条件同じです) 中身の説明が面倒だったら 陸送or船便でお願いします って言えば良いだけかと。
大変でしたね。宛先が遠方で航空機の輸送が必要になるため、荷物に航空機で運べない「航空危険物」が含まれていないかの確認だったのしょう。該当するものが含まれる場合は航空機以外の方法で届ける必要があるためです。 ご参考までに航空危険物検索ページを貼っておきます。 post.japanpost.jp/question/dange…