ポスト
企業が人件費として1000万円使うとするやん? 労働者の手元に残るの、いくらやと思います? 人件費1000万円→手取り633万円 ▶社保会社負担分…132万円 ▶社保本人負担分…126万円 ▶所得復興住民税…109万円 1000万円のうちの4割近くが奪われ、労働者の取り分は6割チョイ。酷くない?
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
自営業ですが、年金3号の方の年収96万のバイト賃金を300万まで働くようにしようと考えたところ、昇給分の200万円のうち100万円近く労使折半含めて社保と税金かかるようでした。 これは年収の壁を超えて働く意味がありません。 実質時給半額です。
メニューを開く
本当にこの情報有益です! 皆さん自分の年収からどれくらい税金納めてるか、それ相応のサービス受けられてるのか、本当に必要な省庁なのか?海外支援なのか? 真剣に考える必要あると思います。 これでいざ災害や病気になっても知らんぷりされたら…!!
メニューを開く
1973年で変動相場制に移行してからは、「税収は国の収入にはならない」 から、大蔵省の盆暗無能の悪癖を引きづっている財務省のせい。 youtube.com/playlist?list=…