ポスト

台湾のコストコで日本の秋田小町5キロが539台湾ドル(日本円だと約2600円)で買えます。台湾で日本の米買った方が安いのはなぜ… pic.x.com/fdGBuIh9T6

メニューを開く

きいろのあひる@kiironoahiru

みんなのコメント

メニューを開く

米を輸出すると一俵あたり40,000円の補助金が国から出ます。その金は農家には渡らず、大手輸出業者に渡ります。+輸出に対する還付金も消費税(一般会計)から輸出業者に還元されます。 そして自民党の政治家に献金されます。

マツキヨ@matsukiyosan

メニューを開く

どこの国でも農業は安全保障の観点から手厚い補助金が出ています フランスはコストの60% アメリカは40%が補助金です その他タイやアジア諸国でも補助金が出ています 日本は田んぼから農地に変更した時 食料米から飼料米に転作し時に補助金が出てます まだ売国党に投票する? 選挙棄権する?

🇯🇵🇺🇲tofu15k🗣️@tofu15k

メニューを開く

日本は意図的に米不足になるよう政府が働きかけております。 x.com/biyonsama/stat…

びよーん@biyonsama

鈴木宣弘東大教授 世界では政府が農家を守るのは当たり前。農家を守ることは国民を守ること。日本だけが米農家を苦しめる方向に進んでいる。米農家が苦しむということは巡り巡って国民が苦しむことその逆も同じ。 米農家を守ろう。 リンク先に全30分動画 youtu.be/Sh3O1yM5dBM?si…

びよーん@biyonsama

メニューを開く

インドネシアは、コシヒカリ4kg1000円弱。近くに日本領事館があるからかわかりませんが。。 pic.x.com/eQJnIpjftw

メニューを開く

「転作作物としての米の主食用以外の用途を拡大。ただ同然の家畜のエサ用に迄(主食用のコメと同額程度の)多額補助金出し転作作物化」 「輸出補助金 農水省はこれに味をしめ 輸出を拡大しようと画策」 以上下記報道 2025年3月21日 fsight.jp/articles/-/512…

八洲 元 やしま はじめ@nihon8888

メニューを開く

はい🙋輸出用のお米には補助金が40,000円出ます。国内向けには2,000円だそうです。 お米が安くならないのは、お米が先物取引の対象にされてしまったから。色々仕掛けられています。JAは協同組合です。郵政民営化と同じ轍を踏ませない。法人化したら外資に株を買われ乗っ取られる。日本人の財産を守れ❗️

to.moco🗣🟠🌸🇯🇵@to_moco555

メニューを開く

ゲスの勘ぐりでは、 JAの投資巨大損失の補填の為、昨年より国産米の輸出を急増させ、国内在庫を低水準にする事で価格上昇を促しバブル化でぼろ儲け→自民党・農水省・JA・米商社が連携 LAやNY・上海・台湾で安い国産米が出回る、不思議を想像すると繋がる🤔

武庫川 案山子@🤔😅¥安で🛵⛺️国内キャンツーシフト🛵⛺️😱 ~の海外再会😅🤔@mukogawap3

メニューを開く

パールライスって書いてあるね。ニトリが米買い占め→小樽港から中国に輸出→輸出米には国内の数倍高い補助金が出るので国外で安く販売できる。これがカラクリ。国内でまわる貯蓄米には見た目や味が良くなるように添加物とかが大量に使われてる場合が多い。みんなまじで選挙いこう!!!

メニューを開く

先物取引所が大阪堂島にオープンしました。 そこの目玉は米の先物取引き 維新と大阪府のあの人が手引きして 、米の先物の価格を釣り上げるために、石破政権と一緒に海外に米を放り出しています その中に中国が米の備蓄をはじめています。 日本は7月の新米も怪しい 中国は1年半、人民を食わすだけある

メニューを開く

米騒動は JAと大手商社が儲ける為 米輸出は、国内の米価格を吊り上げ JAと大手商社が儲ける為 メディアが、報道しないのはグルだから x.com/i/grok/share/p… ↑長いです。興味あれば 今はAIに聞けば、仕組みがわかります。 pic.x.com/C4gTkj5Aig

まんはったん@manhattandearu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ