ポスト

Perfect Days良い映画だと思ったけど、富裕層が底辺の暮らしを美化して描いてるだけであれを褒めてるのは中流階級の人間だけっていう海外のレビュー見て何も言い返せなかった pic.x.com/0fzcxMjNbY

メニューを開く

使用@usezz2

みんなのコメント

メニューを開く

『Perfect Days』の美しさは“静かに生きる日常”や“ミニマルな幸せ”を詩的に描いていますが、それを「選べる人」が見るからこそ成立しているとも言えます。 言い換えれば、「選択の余地なくそこにいる人」から見たら、それは美化や消費に映る可能性がある。

T.ONE|AI共創@taichiito3023

メニューを開く

映画全体のコピーである「こんなふうに生きていけたら」の持つ欺瞞性がどうしても引っかかる。

メニューを開く

野蛮な性に縛られながらも時代と世の中の流れについていこうとする更生の物語なのに、金があるかないかの視点しか持てないってのが、なにより貧しいですね。 嵐の前にコスモスの花をお馬鹿な善意で刈り取ってしまった彼の純粋な心に、涙を流せるようなら、そこには愛ってもんがあるはずです。

メニューを開く

誰が何の目的でどう作ろうが、俺はあの映画が好きだ。そんなこと言ったら、役所広司だってめちゃくちゃな金持ちだし、むしろ、サブのサブをやってる役者の方があの映画の心がわかると思う。

きちでんせいけん®︎@kichidenseiken

メニューを開く

足るを知る 住めば都 みたいな肯定的なものを感じましたけどね 平山さんはお金貯金できてたし

snatch(水本貴幸)の作った曲上げてくアカウントX@This_is_snatch

メニューを開く

意見はひとそれぞれ。私は中流ってことかな。デザイナーズトイレを綺麗にするさま、とか、毎日同じことをするんだけど毎日違う日常とか、しみじみと良かった。朝の缶コーヒーなんて普通なんだけど素敵に感じた

toyoda 順子@1VjUwrZ2gS7Q8hc

メニューを開く

全く賛同しません 主人公の平山は、「誰にも迷惑をかけずに静かに暮らす」という日本的な価値観を持ちながら、人生を放棄しているわけではなく、むしろ丁寧に生きています。 批判してる外国人がそんな価値観を理解してるとは思いせんし、中流とか持ち出している時点で平山の価値観を理解していません

オブラダ🤗@obladi_skip

メニューを開く

海外でもそんなレビューがあったのね。 共感できるが、日本人かつ背景情報を知ってると、もっと薄ら寒くなるよ。この映画はさ。 filmarks.com/movies/109454/…

よよよん@444yn

メニューを開く

今で言う学習障害?みたいなものを持っている気がして、心が痛かった。こう言う人が今の世の中では取り残されない様な仕組みが必要だな、、、なんて思ってしまった。レビューの内容もごもっともだよ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ