ポスト

私の知っている中で、三十五歳過ぎていきなりジョギングランニング始めた人は、半年で100%膝を壊して走れなくなってる。「十代の頃は走っていたから大丈夫」という人ほど危ない。ホントよ。絶対にダメ!

メニューを開く

宮前葵@AOIKEN72

みんなのコメント

メニューを開く

体重は増え、軟骨は薄くなり、 ランニング抵抗性が著しく衰弱してる状態で 上手にダメージ軽減できる走法未取得の 運動不足中高年が突撃するのは無謀もいい所 ラジオ体操とかお散歩、 ママチャリでのご近所徐行運転を まずは履修すべき

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

メニューを開く

「筋肉は裏切らないが、関節は裏切る」ってやつですねw ジジババがランニングではなくて、お散歩(ウォーキング)してる理由はこれか! と身を持って知る頃にはもう遅い…

insulated truck運転手@phoenix_corner

メニューを開く

ほんとそれです…。加齢で筋力や柔軟性が落ちてるのに、若い頃の感覚でいきなり走ると膝まわりの腱や軟骨が持たないんですよね。ウォーキングや筋トレ、可動域のストレッチから始めて“走れる身体”を作るのが先、っていう地味なプロセスがめちゃくちゃ大事です

T.ONE|AI共創@taichiito3023

メニューを開く

面白いから読んでねー!コミックス発売中! 貧乏騎士に嫁入りしたはずが!? ~野人令嬢は皇太子妃になっても竜を狩りたい~ / 漫画:夏川そぞろ 原作:宮前葵 キャラクター原案:ののまろ manga.nicovideo.jp/comic/69536 #ニコニコ漫画

宮前葵@AOIKEN72

メニューを開く

僕の場合はちょうどそのタイミングで「LSD」を知ったのがラッキーでした。練習ではハァハァゼーゼー息を切らして走らなくても良い、練習量の目安は距離でなく時間という事を早い段階で知ったので長く続けてこられました。 pic.x.com/t3u4CEavvG

かんちゃん@マラソン・マン@kanchan42195

メニューを開く

まさに35歳でランニング始めて5キロレース→10キロまでは簡単に到達、40歳でハーフマラソン完走したよ。このくらいはまだ若いです。更年期入ったら生まれて初めて腰に膝が痛くなり😂体に気をつかいながら恐る恐る走る有り様になりましたとさ、チーン。。

Shibakuma@barachan234

メニューを開く

やるにしてもまずは家の周りを一周とか短いのを習慣づけて慣らすのって重要ですよね…… 身体だってなまってるのだから

金箔@auogil

メニューを開く

ジョギングでもダメかw🏃🏻🏃🏻‍♀️ \半年で膝壊す/35歳開始 x.com/aoiken72/statu…

宮前葵@AOIKEN72

私の知っている中で、三十五歳過ぎていきなりジョギングランニング始めた人は、半年で100%膝を壊して走れなくなってる。「十代の頃は走っていたから大丈夫」という人ほど危ない。ホントよ。絶対にダメ!

🇯🇵🇵🇼🇧🇩習近平国賓反対@3hinomaru

メニューを開く

ランニングではないけど、以前テレビ番組『ためしてガッテン』で「子供の運動会に参加して転ぶのは若い頃スポーツをやってた人が多い」って話をしてました。 肉体がもう衰えてるのに全盛期の頃の体のつもりで動こうとすると、体がついてこれなくて転倒するそうです。 ちょっと似てる気がします。

akegaras - 明烏@akegarasrx

メニューを開く

マジメなエリート層ほどそうなりがちです。走行距離を数値管理して増やそうとするとまずダメ。 私は37歳でトライアスロンのために走り始めて3ヶ月後に初表彰台、22大会連続表彰台に上がり続け、故障ゼロの例外値ですが(自慢にきましたw)ストレッチなどケアは当然、走行距離を最小化する方針でした

八田益之「大人のトライアスロン」日経ビジネス電子版 連載中@HATTA_Masuyukey

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ