ポスト

さらに管理通貨制度と信用貨幣観下の政府支出による通貨発行が信用創造との理解が必要です。 それによって支出先の銀行預金が増え、支出先の口座を持つ金融機関では資産として日銀当預が増える。 つまり、日銀の買オペする原資は、政府支出によって自動的に追加されるので、不足することはないのです。

メニューを開く

kaze_sign@KazeSignNEO

みんなのコメント

メニューを開く

日銀の買いオペ・売りオペでは民間金融の日銀当預+国債の割合が変わるだけで、その合計は常に一定です。金利が下がると民間融資(貸付金)が増えることでマネーストックが増加します。 もう1つ大切なことは、政府の金融純負債と民間非金融の金融純資産が等しく、その裏付けは国債だということです。 pic.x.com/m6pFqjbdMc

kaze_sign@KazeSignNEO

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ