ポスト

予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 tokyo-np.co.jp/article/403817 図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。 tokyo-np.co.jp/article/403817

メニューを開く

東京新聞編集局@tokyonewsroom

みんなのコメント

メニューを開く

「どう業務に取り組むかの提案書も審査する総合評価方式をやめ、金額がベースとなる一般競争入札に変更」←これのせいですよ…。

メニューを開く

外部委託自体は全面否定しませんが、明らかにド素人集団(かつ癒着相手)に落札させているという x.com/free_justice_b…

ブラックショコラ@free_justice_bl

落札は、バックスグループ 博報堂系の人材派遣会社 専門は販促・営業支援 まるで専門外 なぜこんな会社に? 大阪市立中央図書館窓口等業務委託 長期継続  nsearch.jp/nyusatsu_anken… 返却棚が満杯、貸し出しに長期間…大阪市立中央図書館で業務停滞 新業者に交代の4月から sankei.com/article/202505…

ブラックショコラ@free_justice_bl

メニューを開く

入札方式の変更、15分だけの審査。 「儲かりまっか?」が価値軸の人達が牛耳る議会と行政の長が「儲からないから安い業者に任せばいいよね」と価値判断する土壌から生まれた結果。 公共の社会資本を切り刻むという改革。そのうち警察も消防も儲からないと言い始めるかもな。

メニューを開く

大阪を滅亡の淵から復活させた実績が、図書館の多少の不便の1億倍価値があるので、住民は気にしてませんよ。後者もすぐに解決するでしょう。図書館職員の腐敗と世襲特権階級化という弊害を回避しながらね。

山田 花音@yamada199777

メニューを開く

十進分類も知らんアホどもに外注するのは、大学で図書館に行ったこともないバカばかりが維新にいるからだ。 こんなことを行政改革だと思っている市長も、その筋のアホだろう。 司書には知識と経験が必要だ。国会図書館でこんなことがあったら議員が困る。それは市会議員も政治家なら同じだろうが。

Catsduke☆猫公爵@消費税廃止・年金倍増@Catsduke

メニューを開く

委託業者が悪いのではなくて、図書館事業を運営できるだけの予算を用意して委託していない市の行政の責任です。 #大阪市 #図書館

🌜阿らないオソマツ🌟🐍反カルト🌺@DASH05885905

メニューを開く

維新、松井一郎の父親が国際勝共連合=統一教会の名誉会長だった笹川良一の運転手 #維新は統一教会 #自民党は統一教会 #自国維公は地獄行こう 自国維公=勝共連合=統一教会 詐欺師の裏金泥棒🏺 おねだりパワハラ人564維新の会 自民党は戦争犯罪者の末裔強奪集団 #END維新

メニューを開く

Privatizationを私有化でなく民営化とわざと誤訳し騙す 民営化は共産主義で禁じられる公共の私有財産化 玉木雄一郎も竹中平蔵も拝金主義者 資本主義社会で権益を持つ資本家たちの脅威となる共産主義に対してプロパガンダを流し共産主義=独裁=悪という印象を電通使って植え付けた🏺 #自民党は統一教会

メニューを開く

大阪が維新を育ててしまった結果💦……周りの県にも 直ぐに広がっていきます 統一維新毒⚠️

メニューを開く

大阪は橋下徹の創設以来維新の会による破壊が続いているのね…

twittland@insecamer

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ