ポスト

私の小学校は大規模校ということで特別予算申請が通り、ネットランチャーを購入することになった ロビーに設置したその週、小6がイタズラで友達に撃ったネットランチャーは役目を終えた 親は「手の届く所に置くのが悪い」と弁償を拒否 ネットランチャー1発6万円 防犯グッズも教育困難校ではオモチャ

メニューを開く

元日先生@ganjitsu_sensei

みんなのコメント

メニューを開く

一昨日は午前中、保護者が招き入れた輩達に教員が大ケガを負わされて。 同じ日の午後には不審者対策用の催涙スプレーを児童が噴射してしまい3人が搬送される。 学校の防犯について考えざるを得ない一日でしたね。

メニューを開く

特に理由もないのに通りすがりに昇降口のガラスを蹴り割った生徒の保護者が弁済すると言っていたのに値段を聞いたら 「何か理由があったに違いない」 と弁済を拒んだことがあったっけ。ごねれば勝ちって人はどこにでも居るんだなぁ

Nanasi@NanasiKh

メニューを開く

事前に保護者にネットランチャーのことを説明して、ふざけて使用した場合は全額弁償していただきます。って文書出しておくのはどうでしょうか?? 手の届かないところにあって有事の際に人が死んだらどうしますか?とそいつを激詰めしたい。

K先生@クソ日本人学校勤務@JHS_Teacher

メニューを開く

例えるなら、神社のお祭りで子どもがボールで隣家の窓を割っても「窓が低いから」とは言わず、親が謝罪して賠償しますよね。それと同じく学校備品は自治体の公共財産です。未成年の行為は親の監督責任として賠償義務が生じますし、ほとんどは賠償保険でカバーされます。 この説明も無理そうですか?

えぬさん@rx75CA

メニューを開く

親子揃って馬鹿なんだと分かる話w 手の届く範囲になければ緊急時にどのように対応するのか? やはり子供と犬は殴って躾ろというイギリスの諺は正しい。

bundol@bundol

メニューを開く

6年生にもなってして良いことと悪いことの判断も出来ない躾をしている親がいる事にビックリしてます。

ピーにやっつ@drKhudwTK2W09is

メニューを開く

なるほど 子も悪いが親も悪いって言って警察に被害届出すかな… 弁償しないならそうするし、常日頃からごねるクソ親なんだろう…

メシを食って酒飲むおじさん@h0YrWSSIYO9H31R

メニューを開く

偏差値58の高校でも、興味本位で火災報知器鳴らす子が毎年現れれたりするそうですよ。 全校舎使ってかくれんぼする高校一年生の話は伺いました。

緒方敬@ogatakei1192

メニューを開く

毎日6万円の請求書をガキの家のFAXに送信しまくる。支払うまで毎日送りつける。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ