ポスト

石浜の波打ち際で波が来たときに“金魚アミ”で水をすくうという作業を100回繰り返しました。そのアミをプラケールのなかで海水で洗うと紅藻類でいっぱいになるのですが、大きな紅藻類だけ廃棄して100ccくらいのドロドロの海水を持って帰り、沈殿物を実体顕微鏡で観察して探しました。

メニューを開く

ねこのしっぽラボ@a1AgqW93RTKPUD9

みんなのコメント

メニューを開く

各地の海岸で試していますが、浮遊生有孔虫は1採取で1個くらいの頻度です。底生やカイムシ、ヨコエビはたくさん見つかります。どちらかというと大型の珪藻を見つけるのが目的ですね。

ねこのしっぽラボ@a1AgqW93RTKPUD9

メニューを開く

ありがとうございます!100回はすごいですね(^^;;やっぱりそう簡単ではないですよね。でもいつかチャレンジしてみたいです。

えみぃ@tubottle

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ