ポスト

この投稿も「だからダメな映画なんだ」「ダメな映画だというのか!」って読んでくる人が多くてため息なんだけど、矛盾があるからダメな映画なのではなく、矛盾だらけの現実を描いたから『紅の豚』は複雑で美しい映画なの! x.com/C4Dbeginner/st…

メニューを開く
CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner

『紅の豚』ってほんとにめんどくさい映画で、「そうさ、俺は共産主義者の豚野郎だぜ」と言いながら賞金稼ぎという資本主義の中でシャンソンを歌いブルジョア的に生きてる、そういうスタイルそのものが当時の左翼のリアルだったわけですよ。だから庵野監督が「あのさあ宮さん…」ってなるのも分かるわけ

CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner

みんなのコメント

メニューを開く

わかる。 『紅の豚』や『風立ちぬ』はそう言う意味で優れた作品だと思う。 戦争や資本主義に反旗を翻して共産思想を掲げながら、その実は軍需産業や資本主義で生きている自身の矛盾を外側からシニカルに笑い尚且つ包み込む。 女性に対する幻想も同じ。 宮崎映画の中ではバランスの取れた作品ですね。

おトキ🐸@narumikaeru

メニューを開く

宮崎駿流の自虐観というか 共産主義に傾いて学生運動に参加していた時期もあったが、今は結局資本主義に取り込まれてアニメを売って過ごしてる ベルリンの壁崩壊やソビエト崩壊など、共産主義の現実も見えて来た頃 に作った、理想像をコミカルに描いた作品。と考えるといい味染み出してておいしい

メニューを開く

「ここではあなたのお国より、人生がもうちょっと複雑なの。」

小澁 寛@adm45hk

メニューを開く

♪「あの日のすべてが空しいものだと  それは誰にも言えない」 →バカげてたことくらい分かってる、 それでもあの頃は本気で夢中だったんだよ 後の時代から指摘してシタリ顔は 野暮助さんってものですね

ジュリオ@exadriver

メニューを開く

宮崎駿そのまま。

鍼灸師@ミヤッチ@seitai_miyazaki

メニューを開く

そもそも宮崎駿自身が矛盾の塊でうんぬん、 宮崎駿自身の矛盾を映画内に投影することで独特の文学性がうんぬん

ゑびっぷ@Vtuberイラスト@wevipEiri

メニューを開く

紅の豚のおかげで 飛行艇に興味を持ち シュナイダーカップの動画 見まくった当時の自分 大正解! 今見ても面白いぞ

はっぷる@hatenarrrrr

メニューを開く

解釈の違いでオタが殴り合うのは物語の醍醐味みたいなもの。

レベル20@G8LLbFlsD467882

メニューを開く

映画ライターの壮絶なる悲哀ですね……考えるな感じろ的な見方しても面白いのに変になっているとしか

万華庵:EP至高@mangekaren

メニューを開く

にも関わらず御本人は「作るべきじゃなかったモラトリアム映画だ」なんて仰ってましたが、視聴者側からすれば「いい映画じゃないか」でしたね。

ゲッソリお嬢様@Electronicojo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ