ポスト

正しい発音はさておき… 『長橋』 なんて読む?

メニューを開く

小樽アオバト情報局@otaru_aobato

みんなのコメント

メニューを開く

昭和3年小樽生まれで桜陽高校の元の女学校行ってて、ずーっと小樽市民だった母は「ながはし」って言ってた気します。

ちかこ@パンくず@chikakohamaguch

メニューを開く

皆さんが言ってる通り、正しいのはながはしだけど、実際口に出すのはながばしですよね!笑

おうどん@kb1m

メニューを開く

小学校も中学校も、ながはしだったよ。小学校の校歌も「我がながはしの学び舎に〜」って歌ってました。

にゃんち@nyanchi316

メニューを開く

お客様も電話で「ながばしの◯◯です」と話していました☺️

メニューを開く

言いやすいのは、ながばし。 学校で教えられたのは、ながはし、でしたよ!

なな、@39nanasi

メニューを開く

長橋は「ながばし」ですよね。 豊平区の水車町の呼び方が地元に長く住む人は「すいしゃまち」だけど住所表記では「すいしゃちょう」になっているのと同じ流れで「ながばし」が「ながはし」になってしまったのかな?

さくら(✿´ ꒳ ` )とたろうฅ^•ω•^ฅ@hicky1979

メニューを開く

私は『ながばし』だけど 正しいのは『ながはし』っぽい😂

みかりん🌱 呼び捨て🆗TUBER 39年❤️CCB 40年💛ドリカム PP会員@tube039105

メニューを開く

バスはナガハシだったと思うけど それで覚えたし

メニューを開く

早く言うと前の音を拾って変わることが発音が変わるが基本は「ながはし?」 名前と地名と読み方変えてるんですか?

🦊オタルの星柱☆彡.。アッキー@ASpeck1011

メニューを開く

バスのアナウンスは「ながはし」です。 小学校、中学校でも「ながはし」と発音してます。 ただ小5から17年間住んていた私は「ながばし」と発音してましたね〜。 どっちなんだい❗(笑)

やよい(弥生)@PUMhXiS15D19476

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ