ポスト

日本の戸籍制度で、戸籍の保存期間は150年で、今年から150年前は1873年は明治6年です。 自分のご先祖様を遡り知ることが出来ます。 日本に終戦後朝鮮半島から入国した成りすまし日本人は、その戸籍は、そこから始まる為、ご先祖は日本ではない事が明らかなる。

メニューを開く

田舎暮しの唱悦@shoetsusato

みんなのコメント

メニューを開く

戸籍の保存期間が150年と決まっていたとはしらなかった。この際だから、この国がある限り永久に保存するようにしてほしい。 そのほうが良いとおもうぞ。

tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!@tokumeikibon1

メニューを開く

その優れた戸籍制度を、更に裏打ちするのが、過去帳、寺戸籍ですね。 日本の普通のご家庭も、江戸時代より更に過去まで、遡れると思いますよ。 単なる庶民の我が家も、業者さんに調べて貰い、平安時代まで遡れました。 なるほど、最近日本に来た人は嫌でしょう、戸籍は日本の無二の宝ですから。

メニューを開く

誤植でスイマセン ✖ 今年から150年前は1873年は明治6年です。 〇 今年から150年前は1875年は明治8年です。

田舎暮しの唱悦@shoetsusato

メニューを開く

戦中戦後に朝鮮半島から密入国した末柄が多い。密航者は西日本に到着して近畿方面に定着。今でも朝鮮学校が多い地域には理由がある。通名で通学していた学友は就職を拒否されて事実が判明。彼らにとって戸籍制度は憎むべき親の敵。

Tetsuya Okamoto@ted_okamoto

メニューを開く

なりすまし、背乗りした方々には都合が悪いんでしょうね、昔々からのルーツを蒸し返されると。 だから、雲行きが怪しい夫婦別姓から、いきなり戸籍廃止に踏み込んで来たのか?

Toru Kitamura@kitamura_toru

メニューを開く

半島には「嫁は家族に入れない」と言う思想があるので、戸籍制度があると嫁の事もバレてしまう。何とも可哀想な民族なのです。

チャーちゃん🌐安倍さんありがとう@87ZAD379tZyAcvb

メニューを開く

戸籍法が改正される見通しですね。 永久保存するように地元議員に話をする予定です。 我が家は8代前まで遡れます。 それ以前の書類もあったのですが、町や村の大火で保存していた神社や寺ごと燃えました。

北のMT乗り@2015mt09

メニューを開く

2007年(平成19年)5月1日の法改正により導入された戸籍法第11条の2に基づき、除かれた戸籍(除籍)や改製された戸籍(改製原戸籍)の150年間保存が定められた。従来は除籍や改製原戸籍の保存期間は 80年。古い戸籍(除籍)謄本は既に廃棄されているケースが多い。早目の取得をお薦めします。

メニューを開く

災害やら空襲やらで😑 資料が散逸して無い限り😆幕末までは戸籍で簡単に✨辿れるからね👍 家は祖父さんが戦死したんで😔過去のコトが解らなかった😔でも戸籍で五代前の祖父さんまで判明しました✨後はお寺の過去帳と照らし合わすだけ👍五代前は嘉永4年没だ😆戸籍は偉大だ✨✨✨

豹12029@1969_hage

メニューを開く

祖を尊ぶのが儒教の教えなのにねぇ?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ