ポスト

政策転換のジレンマ 日銀の選択は、もはや「詰み」に近い。 📉 金利抑制を続ければ、円安→物価高→実質賃金低下 📈 金利上昇を許容すれば、債務の持続性と金融安定が揺らぐ 今、植田総裁が試みているのは「ゆっくりと熱を逃がす」戦略かもしれない。 だが、果たしてそれで済むのか——?

メニューを開く

Joe Takayama🎒@TakayamaJoe

みんなのコメント

メニューを開く

日銀だけではこの状況を変える事は不可能。本来であればコロナの時にキチンとした経済対策をすべきだった。だが菅義偉と財務省がそれをケチった。その結果日本だけが不景気に突入。各国は金をばら撒き、空前の好景気を生んだ。金をばら撒いた各国のインフレ率は上がり続け、中央銀行は慌てて利上げした

超ラザレビッチ@2014treviso

メニューを開く

よくわからんけど、日本は対外債務が少なくて国債の保有者No.1は日銀なんよね? 金利上がって利払い増えても日銀が金刷って日銀に払うだけやから、全然詰んでないんちゃうの?知らんけど。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ