ポスト

これは正しい。が、あえていうなら 勧善懲悪はいつの時代だって求められている ただ「読者が打倒してほしい悪」は時代によってことなるので 作者「勧善懲悪どうぞ!」 読者「全然共感できないが?いつの感覚のものだしてんの?」 というのが、そんな簡単にすむ話ではないのです x.com/mikemaneki/sta…

メニューを開く
三毛招き@mikemaneki

これたびたび言ってるんですけどね。今の時代こそちゃんとした「勧善懲悪」の物語が必要だと思うんですよ。正義をちゃんと正義として描いた作品が。

風倉@セールス的創作論@kazakura_22

みんなのコメント

メニューを開く

誰かの正義は、誰かの悪。 誰かの悪は、誰かの正義。

千内府(せんの・ないふ)@名誉騎士@sennonaifu

メニューを開く

ずっとやってる「プリミティブな勧善懲悪」が それゆけ!アンパンマン ではないでしょうか? 人を喜ばせることをする(ゲストキャラの行動) 他人に迷惑かけ私欲を満たす者(ばいきんまん) 助けを求められ制止して暴力を制するヒーロー(アンパンマン) しかし悪の改心を期待し殺しはしない あたり

高山陽@PD_Takayama

メニューを開く

「『水戸黄門』は、かつて体制側に属していた主人公が身分を捨て、法で裁けぬ悪を私的に裁いていくダークヒーローの話なので、勧善懲悪とはまた違うよね」みたいな見方もありますからね……。 勧善懲悪ものは、法治の破綻を前提とした世界観なので、正義がちゃんとしていないのは当たり前なのかも。

TA2YAO5U020NCS9@Ncs9Ta2

メニューを開く

その上で、今の時代におけるちゃんとした正義とやらは、せいぜい人助けみたいな話で 対立した時点で、敵にもまた敵の正義があるが大半というか 別にただの狂人を悪に仕立て上げてもいいけど、所詮は悪魔化だったり、作品の都合だよね。という話になる。

かむや@793kamuya

メニューを開く

現代のなろうやカクヨムなんかにおけるヘイト役が恐らくバブル以前入社の無能な上司のような権力者やチャラい男で、現代の悪人だと裏で手配して金を吸い取ってる振り込め詐欺の元締めとかだから、ロードスのベルドやアシュラムのような信念のある悪役みたいなのは共感しづらいんだと思う。

水源@なろう&カクヨム@gpt1st

メニューを開く

アナベル・ガトーの人気は反転してしまいましたね…。 テロというものの認識が変わったということもあると思いますが。

あき@ryuvei

メニューを開く

特撮やプリキュアのような、異世界等から侵略してきた悪いやつらが一般市民に迷惑かけてるので、特殊能力を得た人達が倒す! みたいなのは今のニーズに合わないんでしょうか(詳しい人に言わせれば「そんな単純な話じゃないんですけどぉwww」かもしれませんが 勧善懲悪といえばまずこんなのかと

ぱっぱや暁☆ふりゃー@epicryellow

メニューを開く

今の時代だと過激なエコロジストは忌避対象っすからね 前世紀だと地球のために人類文明は滅びろって輩が結構いたし

上里来生@kamisato_3

メニューを開く

作り手の感性がアップデートされていなかったり偏っていたりした場合、現実の悪を描写しようとして 「自分の嫌いな政治家や勢力を何のふべりもなくモデルにして現実問題を理解していないお花畑レベルの問題提起」 みたいになってしまいがちなのがね……

keno58‘@Keno_S58

メニューを開く

憎悪扇動していたハガレンのエンヴィーとか 悪としては恐ろしく先見の明があったと思います

下宮大弥@6pynsk2zaj

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ