人気ポスト

大阪・関西万博のウズベキスタン館には 奈良県宇陀市の木が使われているそう! 『宇陀ウッド』って説明されてました🌳 わかりやすい名前!! pic.x.com/wKXXOpmx3R

メニューを開く

Narakko! | 奈良の総合情報サイト@lovenarakko

みんなのコメント

メニューを開く

【追記】 いくつかの産地の木が使われている中に 宇陀産の木も含まれているということです。 NFCタグで各産地のストーリーを 閲覧することができるので、 ぜひ宇陀ウッドにも触れてみてください。 誤って読んでしまうというご指摘より 追記させていただきました🙇🏻‍♀️

Narakko! | 奈良の総合情報サイト@lovenarakko

メニューを開く

水を差すようで恐縮ではございますが、ウズベキスタン館の該当写真の木材は全国各地から運ばれた木々が使われているようですので、奈良県宇陀市の木のみが使われていると誤認するような書き方を訂正いただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

さしす@i_am_3820mc

メニューを開く

見ました!木にICタグが付いていて、スマホを近づけるとどこ産の木かわかるようになってました。 いきなり「宇陀産」と出てきておおっ!となりました。

メニューを開く

ワシの家の代々の墓 宇陀市 どうりで、墓の上の葉っぱ落ちてくる木、無くなってたわ。 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣知らんけど

asiataka6@asiataka6

メニューを開く

海外の木材がーってワーワー言ってる奴らがみっともなさ過ぎるw

しがないおっさん@abe_k

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ